CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
カジュアルにアマローネ風味を楽しむなら
やっぱりこの「カナヤ」ですね!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
イタリア・ヴェネト州ヴァルポリチェッラ地域で作られる伝統的ワイン
★アマローネ=Amarone★
でも、ここでご紹介するワインは、、、
★アマローネを名乗れないけれど、アマローネ製法で作られたワイン★
なんです。
*Canaja Rosso*
産地はアマローネと同じヴェネト州です。
もちろん、作りもアマローネと同じように葡萄を90~100日間乾燥(陰干し=アパッシメント)させるなど、
全てがアマローネと全く同じ基準なんです。
でも、異なる点は、“使用する葡萄がヴァルポリチェッラ地域産ではない” ということだけ!
そのため、アマローネのように4年余り熟成させないと出荷できない・・・という「規制」からは解き放たれ、ワイナリーの意志で自由に出荷できる「利点」があるんです。
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ちなみに「カナヤ=Canaja」の語源は、ヴェネト州の方言で、、、
>>> 狐(きつね)のようにずるがしこい様
リッチな風味&ボリュームは、まるでアマローネみたい!
というところから名付けられています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、このカナヤというワイン。
濃さを持つルビーの色合いは、陰干し葡萄を使うワインそのものです。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
当店では数々のアマローネを取り扱いますが、それらアマローネ群との違いは
※ほんのわずか樽の香りが強い
そのため、抜栓したては樽熟成に由来する杉の皮を想わせる香りが現れます。
でも、その香りにクドさはなく、レーズンの様な香りとよく馴染んでいます。
そして味わい。
アマローネ群の中には、甘さを伴うもの、ドライ感が優先するもの、と様々ですが、カナヤは・・・
※レーズンの甘味を持つワイン
これ以上甘いとクドくなるし、これ以上ドライだと平板な味になってしまう・・・
そんなギリギリの点を見切った味わいには、ちょっと感動すらしてしまいました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
実際、こういうワインが5000円、6000円・・・と言われれば
「あぁ、当たり前の値段だね。。。」 で終わってしまうのですが、
カナヤは、パッシートされたワインとしてはカジュアルな価格!
とってもカジュアルにアマローネ風味を楽しめます!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ヴェネト州
【生産者】ヴィッラ・アンアベルタ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】コルヴィーナ/ロンディネッラ/モリナーラ
【容量】750ml
【アルコール度】13.5%
【料理との相性】 肉の煮込み料理、焼き豚etc.
【ワイナリーの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
★rosso