CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
【ピエモンテ州より特別輸入】
気軽に楽しめるネッビオーロ
バローロ用葡萄を使う超お買得ワイン
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
イタリアを代表するワインのひとつとして必ずあげられる銘柄「バローロ」。
バローロはピエモンテ州バローロ村とその周辺の限られた地域で栽培されるネッビオーロ種のみを使って作られるワインを指します。
また、バローロ地域には800もの生産者がいて、この生産者によって個々の性格を持ったバローロが醸されるのですが、問題は・・・
※高額なワイン(数千円から数十万円まで多数)
そこで!
ある生産者が一念発起し、高額な点をカバーできるワインを作り上げました。
それがこちらのワインです。
*Pezole*
作り手は、バローロの生産者でもある「ロベルト・サロット」。
ロベルト氏のところには「日常、気軽に楽しめるような価格のバローロがあったらいいのに」 という声が寄せられていました。
でも彼は「ただ単に価格を下げた安価なバローロは作りたくない」と考えていました。
そこで彼が行き着いた考えは、こういうワインだったんです。
バローロに負けない品質で
スペシャルなハウスワインとして楽しめるネッビオーロ
それがこの「ペツォーレ」なんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、このペツォーレ。
イタリアワイン法上の品質ランクは、ヴィノ・ロッソ。(テーブルワイン)
もちろん、バローロではありません。
でも「ロベルト・サロットが醸造」ということはしっかり表記されています。
また、ワイン醸造にはバローロ生産者らしいこだわりをみせています。
簡潔にいうと
※大樽熟成の伝統的ネッビオーロ
※小樽熟成の革新的ネッビオーロ
を組み合わせ、バローロより短い24ヶ月熟成で対応。
斬新な風味に仕上がっています。
さて、その風味とは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
グラスからはスミレやスパイスを感じさせる香りも湧き上がってきます。
香りは完熟したプラムやスミレ、そして胡椒などのスパイス、ドライフラワー・・・といったネッビオーロ種特有の香りが際立ちます。
でも樽の香りは軽く、それは他の風味を邪魔しない程度です。
口に含むだけで感じるしっかりとしたタンニン(渋味成分)。
よく熟していて丸みもあり、ミネラル感にもあふれています。
全体の味わいは熟したチェリーやブルーベリーを感じ、フルボディな中にも柔らかさとマイルドさが魅力的なんです。
まさにバローロの味筋を守るテーブルワインですね。
きっときっと価格以上、期待以上の味わいが楽しめるワインとしてお勧めします!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
正直言って、2日目の方が個人的には好きなタイプに感じました。
抜栓のタイミングには個人差がありますので、まずは飲まれる1時間前の抜栓をおすすめします。
時間をかけてでも美味しいワインが飲みたい、
そう思われたなら、まさにこのワインはピッタリなんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【料理との相性】
ワインのみでも楽しめますが・・・
私〈Francesco〉的にはお食事と合わせてはじめて真価を発揮する赤ワインと感じています。
インパクトのある味わいが特徴的なワインですので、私〈Francesco〉的には肉料理!
特に
※ビステッカ(ビーフステーキ)
がお奨めです!
ぜひ一度お試しください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州
【生産者】ロベルト・サロット
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】ネッビオーロ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 14.5%
【料理との相性】牛肉を使った各種料理、生ハム類 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
【備考】
瓶形がイレギュラーなため。進物包装等のギフトラッピングは出来ません。
予めご了承くださいませ。
★rosso