CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
2022年産のキーワードは“凝縮感”
「飽きの来ない充実感」がひしひしと伝わってきます!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
トスカーナ州フィレンツェとシエナの間に位置するキャンティ・クラシコ地区。
ひと口に「キャンティ・クラシコ地区」といっても、その土壌や気候風土によって9つの地域に分けられていることは、、、あまり知られてはいません。
〈キャンティ・クラシコ9地域〉
(1)サン・カッシャーノ・ヴァル・ディ・ペサ
(2)タヴァルネッレ・ヴァル・ディ・ペサ
(3)バルベリーノ・ヴァル・デルサ
(4)ポッジポンシ
(5)カステッリーナ・イン・キャンティ
(6)グレーヴェ・イン・キャンティ
(7)ラッダ・イン・キャンティ
(8)ガイオーレ・イン・キャンティ
(9)カステルヌォーヴォ・ベラルデンガ
ここでおすすめするのが、(2)タヴァルネッレ・ヴァル・ディ・ペサ に本拠地を置く「ポデーレ・ラ・カッペッラ」です。
オーナーは「ブルーノ・ロッシーニ」。
私は彼のことを敬意を込めて「親父=おやじ」と呼びます。
すでに2度のワイン会を含め、彼との出会い・逸話には事欠きません。
日本大好き お寿司大好き そして・・・
でも、いざ仕事となると彼の表情は一変します。
1990年代のスーパー・タスカンブームにも完全に距離を置き、地道なワイン作りを続けています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、ブルーノさんが作るキャンティ・クラシコ・・・と言えば、もうご存知の方も多いと思います。
*Podere la Cappella/Chianti-Classico*
実はこのワイン、、、
元々は「ポッジョ・カンポローネ」という名で販売されていました。
なぜこの名称を使ったのか・・・
もともとキャンティ・クラシコには、2005年まで白葡萄を混ぜないといけない、、、というおかしな?イタリアワイン法があったのですが、
彼ブルーノさんは『白葡萄なんて混ぜられるかっ!』と一喝。。。
DOCGキャンティ・クラシコの地位を捨てて、ランク下のIGTでポッジョ・カンポローネを出荷していたのです。
でも時が流れ、2006年にはイタリアワイン法も改定され、今度は白葡萄を混ぜる事が禁止され・・・
なおかつ、サンジョヴェーゼ種を最低80%以上使うことが義務化されたため
ポッジョ・カンポローネ ⇒ キャンティ・クラシコ として世に出ることとなったんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
特に、この2022年産のキーワードは “凝縮感”。
グラスに注いだ色合いからもそれが感じ取れます。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
フルボディなんだけど、フルボディを感じさせない、、、
サンジョヴェーゼらしい酸をしっかり持っていて、なおかつ、それと同等の果実味があって、、、
チェリー系の芳醇な香りもさることながら、この後口に感じる充実感は何なんだろう。。。
飲んでるあいだ中、ロッシーニさんが求めてやまない 「飽きの来ない充実感」 がひしひしと伝わってくるんです。
彼のワインは 「究極の自然派ワイン」 と表現されていますが、そんな一言で語れるワインではありません。
でも “本物の自然派ワイン” を楽しもうと思えば、やはり彼のワインが真っ先に来るんではないでしょうか。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
なぜなら・・・
同じヴィンテージであっても、抜栓する時期によって違った味わいが楽しめるからです。
彼はワインに対して何の細工もしないので、その努力が季節によってはっきり現れるからです。
表現は難しいですが、ずっと彼のワインを味わっていれば気づく魅力なのかもしれません。
こんな素晴らしいワインが限定ながら、まだまだカジュアルな価格です、
味わわないと、、きっと後悔しますよ!!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア トスカーナ州キャンティ・クラシコ地区
タヴァルネッレ・ヴァル・ディ・ペサ地域
【生産者】ポデーレ・ラ・カッペッラ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】サンジョヴェーゼ90% メルロ10%
【容量】750ml
【アルコール度】14.5%
【料理との相性】色々なお肉の料理と(特にジビエを使った料理)etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
【キャンティとキャンティ・クラシコ、ここが違うんです!】 ⇒ 詳しくはこちら