CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
イタリアでも入手困難な「ディス・クミエリス」
年間生産量わずか2700本ほどの超希少白ワイン!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
マルヴァジーア・イストリアーナ Malvasia-Istriana。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州のイソンツォ地域とコッリオ地域の狭いエリアに観られるこの葡萄は、イタリアが誇るアロマティック葡萄のひとつ!
中世のヴェネツィアの船乗りたちがギリシャから持ち込んだという言い伝えもある歴史ある品種です。
でも、この名を冠するワインは、生産量の少なさからほとんど目にすることがありません。
そこで!
私〈Francesco〉がとっておきの1本をご紹介します!
◇ディス・クミリエス
*Dis-Cumieris*
作り手は「ヴィエ・ディ・ロマンス」。
年間生産量は平均でわずか2700本ほど。
ドゥッ・トゥンと並ぶ希少ヴィエ・ディ・ロマンスのひとつです。
このワインのひとつの特徴は「樽熟成しない」点。
ヴィエ・ディ・ロマンス製品の中で、樽熟成しないワインは4つしかありません。
※ピエーレ
※チャンパニス・ヴィエリス
※フロールス・ディ・ウィス
※ディス・クミリエス
特にディス・クミリエスは、葡萄が持つ香りを最大に活かす工夫がなされた白ワインとして、是非お試しいただきたいワインです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ご注文前にご確認ください】
1)古酒の性質上、原則として納品後のご返品、交換等には
応じかねますので、あらかじめご了承ください。
古酒のお取り扱いに伴うリスクを十分にご理解の上で
ご注文くださいますようお願い申し上げます。
2)商品の取り置きや分納等はいたしておりません、
あらかじめご了承ください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ハーブや柑橘類がうまくミックスされた豊かな香り。
グラスに注いだだけで、ワクワクさせられる香りです。
ひと口含んだ時点で感じる芳醇な果実味。
熟成が進む度に色が黄金色に近付くこのワインは、葡萄の凝縮度の高さを感じさせます。
また、しっかりとしたコクも魅力的で、クリアでクリーンな酸味もはずすことの出来ないポイントです。
実際に飲んでみると、、、
『え?これで樽熟成していないの??』
というくらいしっかりとしたボディが感じられます!
しかも、余韻長く続き、エレガントさが際立つ白ワインとしておすすめです!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※どのヴィンテージが一番良いの?
初めて味わわれるなら、一番新しいヴィンテージをお勧めしますし、
2~3ヴィンテージを比較試飲することで、更に魅力を味わえると思います。
おすすめは・・・
◇こなれた2009年産や2010年産がおすすめ◇
落ち着きを見せだした味わいは必飲です。
特に! 抜栓翌日以降の風味には驚きと感動がありますよ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
特に、色合いはヴィンテージが進むほど、より黄金色に近づき、香りも味わいもそれにつれて奥深さを増して行きます。
でも、、、
どこまでも熟成できそうなクオリティの高さが、このディス・クミエリスの最大の魅力ではないでしょうか。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〔ヴィエ・ディ・ロマンスを美味しく飲むコツ〕
古いヴィンテージほど、色の濃さが際立ってくるディス・クミエリス。
まず・・・
(1)抜栓直後の風味をチェックしてみてください
(2)そして可能なら抜栓翌日もチェックしてみてください
個人的にディス・クミエリスは2~3日目の風味がお勧めですが、香り優先で楽しまれたい場合は1~2日で飲み切ることをお勧めします。
またもうひとつのポイントは・・・
※極端に冷やしすぎない
アバウトな言い方ですが、瓶に触ってほんのり冷たい感触、、、
温度で言うと 15度くらい がヴィエ・ディ・ロマンスを美味しさを味わっていただけるものと思ってます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〔注:液面の高さについて〕
ジャンフランコ氏の信念で、どのヴィエ・ディ・ロマンスも、瓶内の空気を極力減らす(=酸化を出来るだけ防ぐ)ため、他社のワインに比べてコルク下いっぱいまでワインが詰められています。
その為、ちょっとした温度変化でも ワインが液漏れする場合 があります。
ええ、セラー保管していてもわずかな漏れる場合があります。
今までの経験上、個人的にはこの漏れもほぼ品質に影響しないと思っていますし、影響された経験はございません。
ただ、ご注文前に下記の点をご確認ください。
ヴィンテージの新旧に関わらず、原則として納品後のご返品、交換等には応じかねますので、あらかじめご了承ください。
特に熟成もののお取り扱いに伴うリスクを十分にご理解の上でご注文くださいますようお願い申し上げます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
熟成を経たワインに使われるコルクの中には、デリケートな状態のものもあります。
(右テイスト画像をクリックするとその状態が確認できます)
急いで開けようとすると、コルクがひび割れそうになったり、場合によってはコルクがちぎれてしまうことがあります。
このため抜栓の際は、コルクの中心部に栓抜きのスクリューをゆっくりと差込み、
引き上げる際もコルクの状態(ご機嫌)を伺いながら、ゆっくりとゆっくりと抜栓してください。
※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州
(フリウリ・イソンツォ地域)
【生産者】ヴィエ・ディ・ロマンス
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】マルヴァジーア・イストリアーナ100%
【容量】750ml
【アルコール度】
※2014年産:13.0%※2013年産:14.0% ※2012年産:14.0%※2011年産:15.0% ※2010年産:14.0% ※2009年産:14.5%
※2008年産:14.5%※2007年産:14.0%【料理との相性】鶏肉や豚肉を使った料理、魚介類を使った料理 etc.
【〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録】 ⇒ ヴィエ・ディ・ロマンス編