CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
お手頃「ロゼは初めて」というキーワードで選べば
ブリッラのプロセッコ・ロゼ!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
つい最近まで 「安いだけのスパークリング」 と勘違いされる、悲しい歴史を持つスプマンテでした。
でも、2010年からヴェネト州コネリアーノ/ヴァルドッビアデーネ地域がDOCGに認定され、その周辺地域の一部もDOCに認定されました。
このため、これにそぐわないものは、プロセッコという名称が使えなくなり、多くの業者が撤退を余儀なくされました。
でも、日本市場では高品質のみのプロセッコが輸入される・・・という好結果を招いています。
そうです!
土地に根付く「優良生産者のプロセッコ」のみが楽しめる時代になったんです!
当店でも多数のDOCGプロセッコ、DOCプロセッコを取り扱いますが、ご紹介するワインはこちらです!
*Brilla! Prosecco Rose*
作り手は「ボッテール」。
1928年に創業以来の家族経営のワイナリーで、醸造や熟成、ボトリングに至るまで一貫して行うため、高品質でお手頃な価格のワインを提供してくれる生産者です。
特に「ロゼのスプマンテは初めて!」という方にお奨めなんです。
【プロセッコ・ロゼについて】
従来、プロセッコDOCは白タイプのみで、ロゼについては表示が認められていませんでした。
でも、世界的なロゼブームの影響もあり、2019年産よりイタリアワイン法によってプロセッコDOCロゼとして醸造が認められました。(リリースは2021年より)
醸造的には、メインのグレラ種を85%以上使うこと、そしてピンクの色合いを導き出す黒葡萄はピノ・ネロ種のみ使用可能(15%未満)と定められています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
淡いオレンジカラーの色合いもさることながら、この泡立ちはとても綺麗なものがあります。
(右テイスト画像をクリックすると色合いと泡感が確認できます)
ベリー系果実を思わせる優しい香りもあり、口に含んでも滑らかな泡感は変わりません。
ひと口含んでみると・・・
ドライですが、僅かにチャーミングな甘味(果実味)を感じさる味わいで・・・
そして心地良く適度な酸と程よい苦さを感じさせ・・・
それらがとてもよくマッチしています。
このわずかに感じさせる苦さが食欲を湧き起こしてくれ、結果的に食事と相性の良さを発揮します。
全体のイメージとして、日本語的には「やや辛口」と訳したほうが適切かもしれません。
でも、とにかく、、価格を考えると、とってもよく出来たプロセッコ・ロゼですよ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私〈Francesco〉の知り合いの某プロセッコを作る生産者は、プロセッコについて以前こう語っておられました。
『プロセッコはオールマイティなワインなので、どんな料理と合わせてもらってもOK!』
『気取らず、ふだんの食事と合わせてくれ!』
日本では、まず最初にビール! っていう文化が発達していますが、時には・・・
>>> とりあえずプロセッコで乾杯!
(イタリア語で プロセッキアーモ!)
という飲み方もイイんじゃないでしょうか!
【余談:私〈Francesco〉的料理との相性】
イタリアンな料理、和食、中華・・・
このスプマンテは、確かにオールマイティなワインです。
そこで!
私〈Francesco〉が合わせたのが・・・・
※大阪名物たこ焼き
少し甘さのあるたこ焼きソースにもマッチする味わいは、試す価値ありです!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ヴェネト州
【生産者】ボッテール
【タイプ】ロゼワイン・発泡/やや辛口タイプ
【葡萄品種】グレラ主体 ピノ・ネロ
【容量】750ml
【アルコール度数】 11.0%
【醸造法】シャルマ法(タンク内二次発酵)
【料理との相性】お好みの料理に合わせて
【カンティーナの詳細】 ⇒ 準備中
★spumante