ピエモンテ州

2012 ペッケニーノ〈バローロ/ブッシア〉【赤】

販売価格
12,300円(税込み)
会員価格
12,100円(税込み)
通常価格
13,200円(税込み)
在庫
1
商品コード
334

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

ペッケニーノ Pecchenino

 

 

ピエモンテ州を代表するワイン「バローロ」

銘醸ワインを産み出す「ブッシア畑(地域)」の逸品です!

 

ピエモンテ州バローロ地域

 

 

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

 

バローロ Barolo。

 

ピエモンテ州が、いや、イタリアが誇る銘酒としてその名を世界に知られています。

 

でも、ひと口に「バローロ」と言っても、醸造法によって様々な個性を持ち、価格も様々。。。

 

となると、簡単にその個性を見抜くのは無理かもしれません。

 

でも、そういう個性を見抜く前に、バローロにはいくつかの種類があることをご存知ですか?

 

 (1)大樽を使った伝統的製法のバローロ

 (2)小樽を使った現代的製法のバローロ

 (3)1と2を組み合わせ、個性を強調したバローロ

 (4)単一畑の葡萄だけで造るバローロ

 (5)その他

 

バローロ地域には800もの生産者がいて、個々の性格を持ったバローロを探すのは至難の技。

 

でも、このカンティーナのバローロならシッカリと個性をお楽しみいただけます。

 

バローロ ブッシア【赤】◆2012 バローロ/ブッシア

      *Barolo/Bussia*

 

タイプ的には(1)(4)に当てはまるバローロです。

 

作り手は「ペッケニーノ Pecchenino」。

 

もともと、ドリアーニ地域No.1ドルチェット種の使い手として定評ある生産者ですが、

僅かにバローロ地域にも畑を所有しています。

 

ブッシアもその一つで、単一畑(地域)の区分(=クリュ)になります。

 

今や、単一の畑で収穫されたネッビオーロ種を使い、醸されるバローロはさほど多くはありません、

 

地元でも伝説化した単一畑産バローロなんです。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

25ヘクトリットルの大樽オーク樽を使い醸造、その後、さらに大樽(25ヘクトリットル=2500リットル)で3年間熟成させています。

 

ふつうバローロというと“ガツン!”とくる風味をよく想像されますが、このワインには全くそれがありません。

 

グラスに注ぐと、鮮やかなガーネット色が目に飛び込みます。

 

完熟した果実の甘い香りに加え、スパイスを伴った香り、そして火打石の硬質な印象も感じます。

 

 鉄分の多い畑らしくシャープ感満載!

口当りはミネラル感たっぷり。タンニン(渋味成分)もありますがそれは滑らかで、果実味と酸の相乗効果で複雑性豊か!

 

フルボディ・・・とひと言で表現すし切れない複雑性がブッシアにはあり、

 

ネッビオーロ種単体で作られているにも関わらず、これほどのものを感じさせるワインは多くはありません。

 

「銘醸ブッシア」の真髄がお楽しみいただけます!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 ペッケニーノの案内板

私〈Francesco〉は、抜栓翌日にもテイストしましたが、

 

余韻に完熟果実のかすかな甘さが際立っていて、、正直言って、2日目の方が個人的には好きなタイプに感じました。

 

抜栓のタイミングには個人差がありますので、まずは飲まれる2~3時間前の抜栓をおすすめします。

 

時間をかけてでも美味しいワインが飲みたい、

 

そう思われたなら、まさにこのワインはピッタリなんです。

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【モンフォルテ・ダルバ村ブッシア地域】

 

ペッケニーノが所有するブッシア・コルシーニ私〈Francesco〉的には、「ネッビオーロ種は土地や土壌の個性を反映する」という点でピノ・ノワール種に似ていると思います。

 

この点、ペッケニーノが所有するブッシアは、コルシーニ(写真:右)という小区画・・・いわば「畑」であり、ブッシアの中でも鉄分が多く、肥沃な区画です。

 

他の生産者が作るバローロ・ブッシアと比べても、その微妙な味わい差が感じられるのも、ブッシア産ネッビオーロの魅力と言えるでしょう。

 

ちなみに、ペッケニーノの場合、土地や土壌の個性とネッビオーロ種の個性を活かすため、全て大樽で醸造されていますが、、、

 

一時期流行した「バリック樽(小樽)」で実験醸造したところ、樽の風味にそれらの個性が消されてしまった・・・とオルランド・ペッケニーノさんは仰っていました。

 

ただ単に伝統製法を踏襲しているだけのバローロではないんですね!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【産地】イタリア ピエモンテ州
【生産者】ペッケニーノ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】ネッビオーロ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 14.0%
【料理との相性】牛肉を使った各種料理、生ハム類 etc.

 

【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ ペッケニーノ