CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
おうちで楽しむ本場イタリアワインセット
CATEGORY
商品詳細
バランスの良さが光る【赤】ワイン
ドルチェット種の力強さと美味さが楽しめます!
ドルチェット種=Dolcetto。
ピエモンテ州にはバルベーラ種やネッビオーロ種の様に銘醸ワインを生む葡萄がありますが、このドルチェット種は、一昔前までは“庶民の葡萄”だったそうで、、、
庶民の葡萄であったため、大半のワイナリーから忘れ去られた葡萄でもあったそうです。
確かに、醸造を誤れば “色は濃いが酸っぱいだけのワイン” が出来てしまうのですが、何年かに1度は飛び切り美味いドルチェットワインが出来たのも事実でした。
この美味しく出来た原因を探り当て、そして通年で醸されるワインがこちらです。
*Barturot Dolcetto d'Albat*
作り手は「カ・ヴィオラ」。
イタリアのワイン専門誌「ガンベロ・ロッソ」において2002年最優秀エノロゴ(醸造家)に輝いたジュゼッペ・カヴィオラ氏が自ら経営するワイナリーです。
ピエモンテ州を中心に、多い時で約30のカンティーナのワイン醸造コンサルタントを請け負うなど、その才能はイタリア国内屈指であり、今や偉大な醸造家としての地位を確立しています。
ご紹介のバルトゥロットは、標高400mの南西向きの斜面で栽培される樹齢約70年の秀逸なドルチェット種のみで作られるワインです。
(標高の高い畑で栽培されているので、昼夜の寒暖差が大きく、栽培葡萄に好影響を与えています。)
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
フルボディな予感が漂います。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
ベリー系の濃厚な香り。
樽熟成に由来する微かなバニラ香を感じますが、2500~3000リットル級の大樽で熟成されているので、過度なものはありません。
ひと口含むと・・・
ドルチェットらしい快活な酸味も感じますが、タンニン(渋味成分)と豊かな果実味のバランスがうまくとれていますので・・・
「酸っぱい」というものではなく、良いワインが持つ「心地よい酸味」が楽しめるんです。
特に!
抜栓翌日(おおよそ24時間後)の香り高さは必見!
前日とは違って、濃厚な香りがあたり一面に広がります。
グラスに注ぐだけで、高品質ワインだけが持ちえる変化の過程がじっくりと味わえるのですから、これはかなりお得で楽しいワインですね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
しっかりとした味わいながら、まろやかさも伴うこの味わいは・・・
お肉、、、特に牛肉や鹿肉の料理にはベストマッチ!
〈Francesco〉的には牛肉でも、赤身の多いタイプが個人的には好みですが・・・
ジビエ系がお好きな方にもお勧めしたいワインです。
また、抜栓翌日~なら、ワインだけでじっくりと楽しむことも容易にしてくれるワインなんです。
ピエモンテ州では、ネッビオーロ種やバルベーラ種の陰に隠れがちですが、
飲んでいただくことによって、日本にもドルチェット・ファンはもっと増える・・・と思ってます!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州アルバ地域
【生産者】カ・ヴィオラ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】ドルチェット100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 14.0%
【料理との相性】色々なお肉の料理とetc.
【備考】
このワインは、ノンフィルター(無濾過)のため「澱(おり)」が発生している場合がありますが、品質には何ら影響はございません。
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中