CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
ワイン選びに迷ったらこのワイン
コクが豊かでふくよかタイプのシャルドネ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
シャルドネ種。(Chardonnay)
シャルドネは、世界で最も有名な白葡萄品種のひとつであり、世界にはこのシャルドネを使った素晴らしい白ワインが数多く存在します。
また、この葡萄を使うワインを飲んだことが無い・・・という方を探すことが難しい・・・
と言われるほど、今や世界中で栽培・醸造される人気葡萄品種です。
でも実際「シャルドネを飲んでみよう!」と思った時、
※オーク樽熟成されたシッカリとしたタイプ
※オーク樽を使わない、すっきりとして香り高いタイプ
※オーク樽を使わない、ふくよかなタイプ
などなど、どれを選べば良いのか迷うことも多い品種です。
そんな時に、1つのタイプとしてお奨めしたいシャルドネがこちらなんです。
*Langhe Chardonnay*
作り手は1991年創業、バローロ生産地域のひとつのラ・モッラを本拠地とする「エンツォ・ボリエッティ」です。
家族経営の非常に小さなワイナリーですが、質の高さを第一とし、畑の特徴を最大限に引き出すべくバローロ数種をはじめ、
バルベーラ種、ドルチェット種、シャルドネ種から素晴らしいワインを提供しています。
このシャルドネもその一つ!
オーク樽を使わず、葡萄の持つ性質が活かされたタイプの白ワインなんです。
イタリアでのシャルドネは、意外と高価なワインに使われることが多いのですが、こちらではカジュアルな中にも美味しさが詰まったワインをご紹介します!
その味わいとは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
淡い色合いの中にも、しっかりしたボディを予感させます。
そしてグラスに注いだ瞬間、、、
柑橘類を思わせるフレッシュな香りがパッと開き、続いて南国のフルーツ類の香りが現れます。
その香り類はふくよかですが強すぎることなく、「心地良い」という表現がピッタリ!
口に含んでもその香りは持続し、ふくよかな味わいをサポートします。
イタリアのシャルドネは、隣国のそれとよく比べられますが、
シャブリタイプのシャルドネに比べ、ミネラル感や果実味がたっぷり。
ティスティングしていると、けっこう複雑性があるのですが、余韻に豊かさが感じられるのは・・・
軽やかな酸味と後口の軽いビター感があるからでしょうね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
お奨めの飲み方としては、最初はきっちり冷やしておいた後、グラスに注いでください。
その間にグラスに入れたワインの温度が徐々に上昇します。
すると、ワインが徐々に開き出し、やがて豊かなコクと凝縮されたエキスが現れます。
・・・なので、ゆっくりと楽しんで頂ける白ワインなんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ふくよかな果実味が魅力のワインですが、この風味が・・・
天ぷらなどの「揚げ物」や焼き魚、煮魚との相性は抜群!
私〈Francesco〉的には、鰺フライや串カツなどとも好相性を示すと感じています。
この美味しさは、きっとコストパフォーマンス賞をあげたくなりますよ!
ぜひお試しください!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州
【生産者】エンツォ・ボリエッティ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】シャルドネ100%
【容量】750ml
【アルコール度】13.0%
【料理との相性】揚げ物や焼き魚、煮魚 等
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
★bianco