フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州

2022 ヴィエ・ディ・ロマンス〈ヴィエリス/ソーヴィニヨン・ブラン〉【白】

販売価格
7,680円(税込み)
会員価格
6,680円(税込み)
通常価格
8,800円(税込み)
在庫
5
商品コード
523

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

ヴィエ・ディ・ロマンス ~フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州~

★☆★ ただいま特別価格実施中 ★☆★
★予定数量に達し次第に終了★

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

熟した柑橘類の濃密な香りが魅力
ヴィエ・ディ・ロマンスが醸す樽熟成ソーヴィニヨン

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州

ソーヴィニヨン・ブラン=Sauvignon-Blanc。

今や世界中で醸されるこの人気品種について、既に飲用経験があり、それなりのご意見・ご感想をお持ちの方も多いと思います。

でも逆に、「ソーヴィニヨン・ブランとはこういうワインだ!」とひとくくりで説明出来ないのも、この品種の魅力ではないでしょうか。

こちらでご紹介するのはイタリア最高峰のソーヴィニヨン・ブランといっても過言ではないワインなんです。

ヴィエリス/ソーヴィニヨン【白】◇2022 ヴィエリス/ソーヴィニヨン・ブラ
*Vieris/Sauvignon-Blanc*

作り手は「ヴィエ・ディ・ロマンス」。

実はヴィエ・ディ・ロマンスには2種類のソーヴィニヨンワインがあります。

(1)ピエーレ
(2)ヴィエリス

この2つの違いは「樽使い」にあります。

ピエーレがオーク樽を使わずに醸されるのに対し、イタリア最高峰の樽熟成ソーヴィニヨン・ブランです。

どちらが良い・悪いではなく、あくまで嗜好の問題ですが、例えば・・・

ロワールやボルドーの樽熟成ワインが好みの方でも、このワインを飲んだなら、ソーヴィニヨンのイメージが変わってしまうこと、間違いなしです!

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

ヴィエリスのテイスティング(クリック⇒拡大します)当店では2003年産よりこのワインを扱いますが、各ヴィンテージ(=生産年)によって微妙に変わる風味=ヴィンテージが反映された味わい に驚かされ、また、新たな感動をもたらしてくれます。

この「微妙な風味」については、なかなか説明が難しく、文字で表すことが困難ですが、

このヴィエリスについて言えることは・・・

★高いポテンシャルを持つソーヴィニヨン・ブラン★

グラスに注いだワインは、イエローの色合いが際立つ麦わら色。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

抜栓直後、グラスに注いだワインからは、グレープフルーツや金柑(キンカン)など、柑橘類を想わせる濃密な香りが立ち上がります。

もちろん、樽熟成ワインらしいバニラチックな香りもありますが、どちらかと言えば完熟した果実の香りが勝ります。

味わいにもこの香りが引き継がれ、樽熟成ワインらしいコク、そして上品な酸のバランスが絶妙なんです。

アルコール度数(14.5%)もしっかりありますが、

※強い口当たりで、アルコールの香りの匂いぷんぷん

という欠点は見当たりません。

むしろ、芳醇で濃厚、ハイレベルのソーヴィニヨン・ブランと言う点では疑う余地もありません。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

【ピエーレ・ソーヴィニヨンとヴィエリス・ソーヴィニヨンについて】

> 同じソーヴィニヨン種を使うこの2つのワインの違いは何? 

ピエーレとヴィエリスお客様からよくお問合せをいただきます。

私〈Francesco〉の個人的な見解ですが・・・

1)葡萄品種の個性、特に香りをしっかり味わいたい時は「ピエーレ」を

2)全体のバランス感を味わいたい時は「ヴィエリス」を

同じグラスを使用した時は、ピエーレの方が香りを強く感じ、口中では濃い果実味をストレートに感じます。

ヴィエリスは、樽からの香り(バニラ香)かある分、ピエーレより香りはややおとなしく感じ、果実味は酸とのバランスを調整する役目を持っている、と感じます。

料理的には、私〈Francesco〉は肉や魚介系にどちらにも合わせますが、ピエーレなら香草類やスパイスを隠し味に使い、

ヴィエリスなら、塩を振りかけた鶏肉や豚肉、魚介類をシンプルに焼いたものと合わせるのが好みです。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

〔ヴィエ・ディ・ロマンスを美味しく飲むコツ〕 

ジャンフランコ・ガッロさん私〈Francesco〉のテイスティングコメントは、抜栓した翌日をメインに書き上げます。

この理由は・・・

★抜栓翌日になると、葡萄品種の特徴がよりよく現れるため

なんです。

2022年産は抜栓直後からでも楽しめるタイプですが、せっかくの銘酒を更に美味しく召し上がっていただくためにも・・・

1~2時間前に抜栓すると、ワンランクアップした「樽熟成ソーヴィニヨン」らしい香り・コク・余韻を楽しんでいただけます。

またもうひとつのポイントは・・・

※極端に冷やしすぎない

アバウトな言い方ですが、瓶に触ってほんのり冷たい感触、、、

温度で言うと 15度前後 がヴィエ・ディ・ロマンスを美味しさを味わっていただけるものと思ってます。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

ジャンフランコさん(右)〔注1:液面の高さについて〕

ジャンフランコ氏の信念で、どのヴィエ・ディ・ロマンスも、瓶内の空気を極力減らす(=酸化を出来るだけ防ぐ)ため、他社のワインに比べてコルク下いっぱいまでワインが詰められています。

その為、ちょっとした温度変化でも ワインが液漏れする場合 があります。

出来ましたら、セラーや涼しくて暗い場所etc.に保存してください。 

〔注2:キャップシールについて〕

ヴィエ・ディ・ロマンスのキャップシールは、非常に強固なものが使われています。

ナイフ等でキャップシールを切り取る際、その切り口で指等を傷つけないようにご注意下さい。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

【ワインのコルク栓について】 

ヴィエリスに使われるコルク栓(クリック⇒拡大します)このワインに使われるコルク栓の長さは約5センチ

通常よりも長めのコルク栓が使われていますので、抜栓の際は

※ゆっくりとスクリューを差し込み
※じっくりと引き上げてください。

スクリューの差込みが足らなかったり、急いで引き上げた際はコルク栓が途中で折れてしまう場合がございます。

お気をつけくださいね!

※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

【産地】イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州
 (フリウリ・イソンツォ地域)
【生産者】ヴィエ・ディ・ロマンス
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ソーヴィニヨン・ブラン100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 14.5%
【料理との相性】各種肉料理、魚介類を使う料理 etc.

【カンティーナの詳細】 ⇒ ヴィエ・ディ・ロマンス

★bianco