CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
ピエモンテ州のみで醸される
シャープでドライな希少白ワイン
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
エルバルーチェ・ディ・カルーゾ。
Erbaluce di Caluso
この葡萄は、ピエモンテ州のほぼ中心にあるカルーゾ地域周辺(右イタリア地図をクリック)のみに存在する非常に希少な葡萄品種です。
エルバルーチェ・ディ・カルーゾという名はギリシャ語の「アルバルーチェ(夜明けの光)」が語源とされていて・・・
太陽の神と夜明けの神の間に生まれた美しい女神の名前だそうです。
この葡萄を使った白ワインが、いくつかのワイナリーからリリースされていますが、こちらでご紹介するワインは
イタリアワイン最高の評価誌「ガンベロ・ロッソ」でもトレビッキエーリ(最高位)の常連ワインである1本なんです。
*La Rustia Erbaluce di Caruso*
作り手は、1894年設立の「オルゾラーニ」。
現在は4代目でありエノロゴ(醸造家)でもあるジャンルイージ・オルゾラーニ氏のもと、エルバルーチェの新しい歴史を育んでいます。
「ただ珍しい」という理由では無く・・・
「今まで埋もれていた銘酒発掘」という観点から私〈Francesco〉がこちらでご紹介いたします!
その味わいとは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ワインは、明るさの中にも濃さを持った麦わらの色合い。
グラスからは梨や熟したグレープフルーツを想わせる果実香が感じられ・・・
それにプラスして、アロマティックなハーブの印象的な香りが漂います。
ひと口含んだ印象は、キリリとしたドライな味わい。
最近多くのワインで感じることが多い甘味を伴う果実味はほぼ無く・・・
酸やミネラルを感じさせる味わいが魅力の白ワインと言えるでしょう。
タイプ的にコクのあるシャープな白ワインがお好みの方に真っ先にお奨めしたいワインです。
価格と品質を考えればとてもお手頃で、エルバルーチェ・ディ・カルーゾ種の醍醐味が味わえると思っています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
オルゾラーニ社が設立された1894年当時。
エルバルーチェという品種は、陰干しされ甘口デザートワインでリリースされていたそうです。
でもオルゾラーニ社は、エルバルーチェ・ディ・カルーゾエル種の可能性を見出し、他社に先駆けて辛口タイプの白ワインとスプマンテの生産を開始。
現在ではエルバルーチェワインのトップワイナリーと認知されています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ドライでコクのあるタイプの白ワインですので、料理との相性も抜群!
地元ピエモンテ州では、豚肉や鶏肉、貝類、あるいは魚をグリルしたり蒸したりして合わせるそうです。
私〈Francesco〉的には「鰺フライ」や「カキフライがお奨め」!
このワインと交互に楽しめば、油分を綺麗に流してくれて口の中は常に新鮮。
しっかりとお楽しみいただけます。
ただ、生産量が極端に少ないため、欠品の際はご容赦ください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州
【生産者】オルゾラーニ
【タイプ】白・/辛口タイプ
【葡萄品種】エルバルーチェ・ディ・カルーゾ100%
【容量】750ml
【アルコール度】13.0%
【料理との相性】お好みの料理に合わせて
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
★bianco