CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
おうちで楽しむ本場イタリアワインセット
CATEGORY
商品詳細
日本初登場!
ピエモンテ州のみで醸される
アロマティックなメトド・クラシコ・スプマンテ
エルバルーチェ・ディ・カルーゾ。
Erbaluce di Caluso
この葡萄は、ピエモンテ州のほぼ中心にあるカルーゾ地域周辺(右イタリア地図をクリック)のみに存在する非常に希少な葡萄品種です。
エルバルーチェ・ディ・カルーゾという名はギリシャ語の「アルバルーチェ(夜明けの光)」が語源とされていて・・・
太陽の神と夜明けの神の間に生まれた美しい女神の名前だそうです。
この葡萄を使った白ワインが、いくつかのワイナリーからリリースされていますが、こちらでご紹介するワインは
★☆★ メトド・クラシコ・スプマンテ★☆★
36ヶ月もの瓶熟成を経てリリースされた希少なスプマンテです。
カルーゾ・スプマンテ
*Cuvèe Tradizione Caluso Spumante
Metodo Classico*
作り手は、1894年設立の「オルゾラーニ」。
現在は4代目でありエノロゴ(醸造家)でもあるジャンルイージ・オルゾラーニ氏のもと、エルバルーチェの新しい歴史を育んでいます。
「ただ珍しい」という理由では無く、「今まで埋もれていた銘酒発掘」という観点から私〈Francesco〉がこちらでご紹介いたします!
その味わいとは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ワインは、明るさを持った麦わらの色合い。
グラスからは繊細で持続性のある泡が連続して立ち昇ります。
(右テイスト画像をクリックすると泡感と色合いが確認できます)
香りは複雑そのもの。
柑橘類の熟した香り、その中にパンや酵母の香りも感じられ、わずかにミントのニュアンスも感じます。
そして、ひと口含むと・・・
シャンパン製法(瓶内二次発酵法)らしいガス圧の豊かさも手伝って、豊かで口の中を覆い尽くすコクと、まろやかさを呈する果実味に一体感を感じます。
でも、粗雑なスプマンテに感じられる「老ねた雰囲気」ではなく「ドライで満足感のある高貴な雰囲気」が漂います。
でも、最後に口の中で感じるフルーティーな味わいは・・・
★今飲んでも美味しい
★もう数年熟成させても期待度大
と感じさせられました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※ハイレベルのメトド・クラシコ
※ミッレジマートとしては飛びぬけた品質
(ミッレジマート=ヴィンテージが表記されたスプマンテ)
そういえば以前、当店にお越し頂いたメトド・クラシコ生産者の一人は、こう仰っていました。
>>> 我々スプマンテ生産者が最も気をつけることは泡の粒の細かさと色合いだ
鮮度を失わず、香り高いメトド・クラシコが楽しめるのも、こういう気遣いがあるからなんですね。
私〈Francesco〉のおすすめですよ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
地元ピエモンテ州では、豚肉や鶏肉、貝類、あるいは魚をグリルしたり蒸したりして合わせるそうです。
もちろん!
食前酒としてもぴったりですし、お好みの飲み方で楽しまれてはいかがでしょうか。
ただ、生産量が極端に少ないため、次回入荷は未定です。
ぜひプライベート・スプマンテをこのチャンスにお楽しみください!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州
【生産者】オルゾラーニ
【タイプ】白・発泡/辛口タイプ
【葡萄品種】エルバルーチェ・ディ・カルーゾ100%
【容量】750ml
【アルコール度】13.0%
【醸造法】メトド・クラシコ(瓶内二次発酵法)
【デゴルジュマン】2022年
【料理との相性】お好みの料理に合わせて
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中