CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
おうちで楽しむ本場イタリアワインセット
CATEGORY
商品詳細
2度目のリリース2017年産!
ピエモンテ州ロエロ地域最高峰【白】
樽熟成がもたらすエレガントワイン
アルネイス(アルネイズ)種=Arneis。
今や、ピエモンテ州で人気の白ワイン「ガヴィ=GAVI」と並んで実力・人気ともに持ち合わせた白ワインとして認知されています。
この2つのワインに大きな違いはありませんが、
コルテーゼ種を使うガヴィの多くがオーク樽等を駆使し、「コクを重視」して醸されるのに対し、
(注:最近では樽を使わずに醸造されるガヴィが増えています)
アルネイスの魅力は「爽やかさ」です。
当店では複数のアルネイスワインを取り扱いますが、今回おすすめするワインは、いつもと様相が変わります。
それは・・・
★☆★ バリック樽熟成アルネイス ★☆★
この新たなチャレンジでリリースされたワインがこちらです。
ロエロ・アルネイス:リゼルヴァ
*Vigna Renesio Incisa/Roero Arneis Riserva*
作り手は「モンキエロ・カルボーネ」。
モンキエロ・カルボーネには「チェク」や「レチット」といったアルネイス・ワインを作りますが、、、
ヴィーニャ・レネージオ・インチーザは、この2017年産が2度目のリリース!
ロエロ地域における長い経験の中で、モンキエロ・カルボーネが満を持してリリースしたワインなんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〈ヴィーニャ・レネージオ・インチーザについて〉
アルネイス種の26年におけるワイン作りの経験から、ピエモンテ最高峰の白ワインとして地位を確立すべく始まった新しい試み・・・
それがヴィーニャ・レネージオ・インチーザです。
モンキエロ・カルボーネが所有する畑「レネージオ・インチーザ」はアルネイス種が生まれた起源となるエリアと言われており、石灰を含む砂質が豊富な土壌でアルネイスに最適と言われています。
(右写真が「レネージオ・インチーザ」の畑です)
このアルネイスを使いステンレスタンクにて発酵後、バリックに移しての熟成はモンキエロ・カルボーネの新たなチャレンジで・・・
さらに熟成庫にて約3年の熟成を経て2020年、遂に最高峰グラン・クリュとして「ヴィーニャ・レネージオ・インチーザ」をリリースしました。
(2021年度は2度目のリリース)
これまでワイナリーとしての自らの人生の中で得たスキルと情熱を最大限に発揮したワインです。
リリースされた記念すべき2度目のヴィンテージの生産量は2500本のみ。
ちなみに、このワインは「レネージオ・インチーザ」という畑名がついたワインで、この畑でで収穫されたアルネイス種が100%使われます。
「畑名が付く=美味しい」 という図式は成り立ちませんが、どういう場所で、どういう人が作ったか、という“素性”がはっきりします。
この様に“ワインの個性”が表記されたワイン、、、
その味わいとは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ワインの色合いは濃さを伴う麦わら色。
透明感も十分で健全に熟成されていることが伺えます。
グラスに注いで後、、、
一気に香り立つ香気もこのワインにはなく、あくまで控えめです。
でも、徐々に上がり出す温度とともに、アカシアやハーブのニュアンスが立ち上がり、、、
バリック樽熟成らしいバニラの香りもわずかに感じます。
逆に、抜栓直後からしっかりとしたボディを伴った風味は必飲!
ジューシーさを持ちながらもドライ感抜群で、葡萄の味わいがワインにはっきりと写し出されているんです。
飲み進むほどに果実味と樽香が交錯する感覚は、今までに無いアルネイスです。
もちろん!
熟成されたワインにありがちな「老ねた香り」の心配も無く、樽熟成アルネイスの醍醐味が味わえるんです。
まだまだ日本では見過ごされている「アルネイス種」ですが、、、
★こんなに美味しい白ワインがあったんだ!★
とご納得いただける・・・と思っています。
疲れた身体を一気に癒してくれる優しさと包容力は見逃せませんよ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
そう思われている方も多いと思います。
でも!
ぜひ翌日も楽しんでみてください。
香り自体は抜栓直後の方が冴えているかもしれませんが、
味わいは2日目の方が私〈Francesco〉的には好み!
ドライな果実味には、まろやかさも加わって飲み心地も抜群。
個人差がありますが、「2~3日かけてワインを飲みたい」 と仰る方にはおすすめです。
ぜひお試しくださいね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ワインのコルク栓について】
通常よりも長めのコルク栓が使われていますので、抜栓の際は
※ゆっくりとスクリューを差し込み
※じっくりと引き上げてください。
スクリューの差込みが足らなかったり、急いで引き上げた際はコルク栓が途中で折れてしまう場合がございます。
お気をつけくださいね!
※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州 ロエロ地区
【生産者】モンキエロ・カルボーネ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】アルネイス(アルネイズ)100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 14.0%
【料理との相性】肉料理全般、シーフード料理、パスタ料理 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ モンキエロ・カルボーネ