• HOME
  • 【イタリア銘醸蔵】テレザ・ライツ(Teresa-Raiz)フ

 

テレザ・ライツ ~フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州~

 

 

 

 

 

 ◆テレザ・ライツのワインはこちらから◆

 

 

◆テレザ・ライツについて◆

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州 

テレザ・ライツは、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州北東部のポヴォレット(Povolett)という小さな村に位置しています。

 

もともとはヨーロッパで高い評価を得ている「アクアヴィーテ」という高級グラッパの専門メーカーが「テレザ・ライツ」です。

 

でも、オーナーのパオロ・トゾリーニ氏が大のワイン好きということで、自分の理想とするワインを完成させようと1971年、ワイン作りをスタートさせました。

(現在、グラッパメーカーはパオロさんの兄が経営)

 

パオロさんはフリウリ地域で素晴らしいワインを作るため、友人であり、当時アンティノリ社で醸造を担当し、後にサッシカイアの醸造に携わったジャコモ・タキス氏の応援を得て、素晴らしいワインを作り上げることに成功しました。

(現在のエノロゴは アレッシオ・ドリゴ氏)

 

パオロさん(中央) アレッサンドロさん(右)「細かなことが重要なのだ」と一つ一つの作業に余念がないパオロさん。

 

「情熱・努力・投資の3つの要素が揃ってこそ初めて素晴らしいワインができる」と語るパオロさん。

 

彼の作るワインのテーマが 「ずっと飲み続けられるワイン」。

 

食事と合わせた時に最高のパフォーマンスが発揮できるワインを目指して作り続けられています。

 

◆ステンレスタンクの徹底

 

テレザ・ライツのステンレスタンクテレザ・ライツのワイン作りで徹底されているのが、ステンレスタンクの使用です。

 

赤ワイン・白ワイン共にワインの90%以上はオーク樽を使用していません。

 

これは上述した 「ずっと飲み続けられるワイン」 の信念に基づいています。

 

オーク樽をほとんど使わないことについてパオロさんは

グランヴァンを作るより、食事と飲んでお互いが邪魔をし合わないワインが好きなんだ。それこそがイタリアワインのよさだと思うからだ

と仰っていたのが印象的です。

 

 

◆2つのブランド

 

同社のワインは 「テレザ・ライツ」 「レ・マルスーレ」 と、2つのブランドで販売されています。

その違いは・・・

 

(1)テレザ・ライツ ⇒ 同社を代表する高級ワインブランド

(2)レ・マルスーレ ⇒ 日常楽しめるカジュアルワイン

 

高級ワイン・・・といっても、同社のワインはコストパフォーマンスに優れているばかりか、非常にリーズナブル!

 

また、レ・マルスーレは、地品種や国際品種をうまく取り入れ、1000円台で楽しめる理想的ラインを築いています。

 

◆家族経営

 

テレザ・ライツ ファミリー私〈Francesco〉自身も、このカンティーナを訪問しましたが、非常にこじんまりとした、典型的な家族経営の「ブティック・ワイナリー」と言っても過言ではありません。

 

現在は長男のアレッサンドロ君がカンティーナの代表となりつつあり、ゆくゆくは彼のワインが市場にお披露目される日も近いのでは・・・と思っています。

 

生産量が少ないが故に、欠品するワインも多いのが悩み?ですが、量を追わず質を追求するこのカンティーナに、今後も注目していきたいですね。

                             〈Francesco〉

 

 

 

 

 

掲載している写真をクリックしていただくと拡大画像も見れます

(1)カンティーナへ行く途中見かけた巨大椅子。フリウリは椅子の製造量ヨーロッパNo.1なんですって! テレザ・ライツ到着 (2)カンティーナ到着。とても静かで、空気も綺麗!ここなら長生きできそう(笑)
ピノ・グリージョの畑 (3)ピノ・グリージョの畑。良いワインを探すなら、まず畑を見ろ、という格言通りだね。 ソーヴィニヨン・ブランの畑 (4)ソーヴィニヨンの畑。風通しが良く、これなら害虫やカビの心配も無いね。
パオロさん (5)オーナー・パオロさんからピノ・グリージョの剪定方法を伝授。簡単そうで難しいなぁ。。。 ピノ・グリージョ種 (6)既に結実したピノ・グリージョ。太陽を浴びて成長がぐんぐん加速するそうです。
テレザ・ライツの葡萄畑  (7)どの畑も石ころだらけ。古代にアルプスから流れ出したそうです。畑の保温効果に貢献してます。 破砕機 (8)収穫した葡萄を破砕するマシン。これは訪問したどのカンティーナにもありました。
2010シャルドネ  (9)未公開の2010年産シャルドネを発見!どんな味わいなんだろう。ティスティングは来年とか。 瓶熟成 (10)じーっと寝かされるワイン。ほこりが積もっても出荷まではこのまま寝かされるんです。
ステンレスタンク (11)ロータリ社に比べれば、かなりこじんまりとした大きさでした。でも高さ3メートル以上、、、 タンクに入ったピノ・グリージョ  (12)タンクに入った2010ピノ・グリージョ。冷却されてたので、そろそろ瓶詰めなのかな?
バリック樽 (13)高級ライン用のバリック樽。普段は真っ暗な状態でじっくり発酵させられます。 熱弁中のパオロさん (14)いざ!ティスティング!パオロさんの解説は、やっぱり熱かったぁ!早く飲ませて!
銀賞メダル (15)ティスティングルームの片隅に置かれていたボトル。銀賞のメダルがさりげなくかかってました。 パオロさん (16)パオロさん直々にサービス。こりゃぁ必然的に真剣度が増しますね。
非公開スプマンテ (17)おーっと!非公開のスプマンテ。でも、この冬には単独で輸入します、お楽しみに! 3人で! (18)パオロさん、アレッサンドロ君とパチリ。実は右の彼、この次の日が結婚式だったんです♪
リストランテ  (19)ディナーをご馳走になったリストランテ。この日は、この上のホテルに宿泊なのでしっかり飲んだぁ! ボンゴレ・ロッソ (20)格別に美味しかった「ボンゴレ・ロッソ」。絶妙のアルデンテは、日本では未経験でした。
タコの料理 (21)タコを使った料理。名前は忘れた、、、でも、バジルソースとともに超美味! ウディーネの町並み (22)最後にウディーネの町。車も少なく静かで綺麗な町でした。

 

 

 

 

 

 

 

赤ワイン
 

レ・マルスーレ/レフォスコ【赤】 レ・マルスーレ/レフォスコ 【赤】

【会員価格】 ***円

【葡萄】レフォスコ100%
色合いだけで見ると「軽いワイン?」と思われがちですが、実はそうではありません。結構しっかりめのワインなんです。
抜栓直後は酸がきいた(突出した)ワインの様に感じますが、時間の経過とともに、、、ハーブ系の個性的な香りが現われ、それがワインの持つ酸とよくマッチします。また、落ち着いた果実味があって、ミネラル感もタップリ!レフォスコ種の特長である軽いビター感も魅力です。

 

デカノ・ロッソ【赤】 テレザ・ライツ/デカノ・ロッソ 【赤】  ★樽熟成ワイン★

【会員価格】 3,590円

【葡萄】メルロ90% レフォスコ10%
濃さとインパクトを特色とする他州産とは違って「メルロ独特の柔らかさ」が魅力的です。また、「豊かな果実味」と「酸」も魅力のひとつで・・・以前のような強烈なインパクトはありませんが、柔らかいタンニン(渋味成分)と葡萄本来の酸、そしてドライな果実味がバランスを保っています。
言い換えれば★フルボディだけど濃すぎない、渋すぎない、いいワインってこんな感じ★でしょうね!

 

  

白ワイン

レ・マルスーレ/ピノ・グリージョ【白】 レ・マルスーレ/ピノ・グリージョ 【白】

【会員価格】 2,180円

【葡萄】ピノ・グリージョ100%
洋ナシを思わせる香りが実に気持ちいい!少し濃いめの黄色の色合いは、その洋ナシが熟した感覚がありました。ピノ・グリージョ種が持つまろやかな果実味、そしてエレガントな酸味、それらがうまくバランスを保っていて、とても口当たりの良い白ワインなんです。
飲んでいても清涼感があって、ふくよかでミネラル感タップリ!このワインをブラインドで飲んだなら、とてもこの価格のワインとは思えませんね。

 

テレザ・ライツ ソーヴィニヨン・ブラン【白】 レ・マルスーレ/ソーヴィニヨン 【白】

【会員価格】 2,180円

【葡萄】ソーヴィニヨン・ブラン100%
香りの中に、草原の青草を感じさせる清涼感ある香りも見え隠れします。ワインは口に含んだ瞬間からきわめてジューシー。オレンジやグレープフルーツを感じさせる果実味、そしてワインの持つ酸が見事なコントラストを描いていて・・・価格はカジュアルですが、品質はその域をはるかに通り越す勢いです。このワインをブラインドで飲んだなら、とてもこの価格のワインとは思えませんね。

 

テレザ・ライツ/リボッラ・ジャッラ テレザ・ライツ/リボッラ・ジャッラ 【白】

【会員価格】 2,680円

【葡萄】リボッラ・ジャッラ100%
味わいは実にフレッシュ!口の中で酸がパッと広がり清涼感満点。ガッシリとした硬質な果実味を鋭く感じますが、時間の経過とともにフレッシュさ、そしてオイリーさも顔を出します。もともと、酸がしっかりしたリボッラ・ジャッラ種なので、たぶん、、、これ以上酸が強いと酸っぱいだけ、逆に酸が弱いと、香りだけで終わってしまいかねないワインですが、ギリギリの点を見切った醸造には脱帽です。


 

テレザ・ライツ ソヴレイ【白】 テレザ・ライツ/ソヴレイ 【白】  ★樽熟成ワイン★

【会員価格】 3,380円

【葡萄】シャルドネ90% ソーヴィニヨン10%
グラスに注ぐと、その色合いにビックリ!まさに「黄金色」と表現していい、しっかりとした色合いです。
その注いだワインからは、樽熟成されたワインらしいシッカリとしらバニラ香がまず顔を出します。続いてナッツやアプリコット、、、と複雑で心地よい香りが次々と湧き上がります。ええ、とても重厚で 樽熟ワインが大好き! って方にピッタリの極上白の様相です。

 

 

こちらのワインは非公開です

アルタイオ【赤】 テレザ・ライツ/アルタイオ 【赤】
【会員価格】 ***円 【葡萄】******

アルタイオは、「特別商材」のため、会員登録されたお客様の「IDとパスワード」でログイン後にご覧いただるページとなっております。

【注】期間によっては、一般会員様はご覧になれない場合がございます。

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください