Villa Pillo ヴィッラ・ピッロ |
◆ガンバメッシ・テルメ地域◆ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノやキャンティ・クラシコに代表される、イタリア屈指のワイン銘醸地として知られるトスカーナ州。
でも、こちらでご紹介するワインの産地は「ガンバメッシ・テルメ」。
フィレンツェから40Km南西に位置する、日本では滅多に見かけないワイン産地です。 (ご存知の方はほとんどおられないと思います)
このガンバメッシ・テルメは、オリーブや葡萄栽培が盛んな地域で、古くからワイン醸造も行われています。
作られるワインには派手さはありませんが、クラシカルで親しみやすいトスカーナワインが作られる地域として注目される産地です。
◆ヴィッラ・ピッロについて◆
たいてい「実業家」と名の付く人がワイン作りを始めようとすると・・・ 「スーパー」と名の付く有名ワインを作りたがるのですが、ダイソン氏は違いました。
ダイソン氏はすぐさま区画毎の土壌を調査をし、ほぼサンジョヴェーゼ種のみだった畑を、
※砂の多い畑にはシラー種 ※粘土の多い畑にはメルロ種やカベルネ種など
といった国際品種を植え、新しいワイン作りをスタートさせました。
現在は1990年代のスーパータスカンブームの影響もあり、国際品種が当たり前の時代になりましたが、当時としては、新しい試みを始めたワイナリーの一つとして今でも尊敬を集めています。
また、1933年に建てられたカンティーナも今もなお現役で、昔ながらのセメントの発酵槽も今も変わらず使用しています。
◆恵まれたスタッフ◆ アメリカ資本でありながら、クラシカルなトスカーナの味わいをかもし出すヴィッラ・ピッロのワイン。
それは、このワインを作るスタッフの影響が大きいと思います。
畑のデレクターはお爺さんもヴィッラ・ピッロで働いていたというパメラ・トラッシネッリさん(写真右)が担当。
彼女は畑仕事だけでなく営業までこなす達人です。
また、醸造はトスカーナを知り尽くしたマルコ・ケッリーニさんが担当し、古き良きトスカーナの味わいを作り上げています。
ちなみにマルコさんは・・・
普通なら、高額な有名ワインに走ってしまうエノロゴ(醸造家)が多い中、彼はワインの本筋を見失わない人物の一人と思います。
パネラさんとマルコさんたちが作るワインに濁りはありません。
古き良きトスカーナワインが楽しめるアイテムとしてお奨めします! 〈Francesco〉 |
ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください
◆価格適用には「会員登録」が必要です◆
|