CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
私〈Francesco〉のお気に入りワイン
どんな料理にも対応してくれる優れものです!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ピノ・ビアンコ。
Pinot-Bianco
フランス・アルザス地方では「ピノ・ブラン Pinot-Blanc」という名で親しまれている白ワインですが、、、
日本では、シャルドネやソーヴィニヨン・ブランの陰に隠れてしまっていて、専門店の店頭でもほとんど見ることがありません。。。
でも!
「協同組合 + 成果主義」 を取り入れた「カンティーナ・ボルツァーノ」から、とっておきの1本が届きました!
◇2023 サンタ・マッダレーナ
ピノ・ビアンコ
*St. Maddalena/Pinot-Bianco*
マイナーな葡萄の様に思われるかもしれませんが、
地元アルト・アディジェのBar(バール)では・・・
>>> 白ワインちょうだい!
と注文すると、何も言わなくても「ピノ・ビアンコ」が出てくるんです。
それだけ地元に根付き、愛される葡萄品種なんです。
その味わいとは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
数々の良質&個性派ワインが産まれる「カンティーナ・ボルツァーノ」。
グラスに注いだワインは、クリーン掛かったイエローな色合い。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
レモンやシトラス等の柑橘系の爽やかな香りがグラスからあふれ出ます。
そして飲むと一目瞭然!
ミネラル分豊かな果実味、キリリとした酸、そして濃厚なコク・・・
それらが一体となって味わいを構成しています。
ひと口含んだだけで、それらがパッと広がって・・・
後はもうこのワインの虜(とりこ)です。
濃さを持つ果実味もですが、この酸がなければ、、、
ピノ・ビアンコの価値は半減以下になっていたと思えるほどです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
その中で、あるお客様は・・・
>>> 酸が多い・・・と聞いたので、どれだけ酸っぱいのか、と心配したが、とても心地よい酸味で安心しました。
・・・って言うより、お腹が減る美味しさね!
そうなんです!
このピノ・ビアンコは、完璧な「食中酒」!
特に野菜ベースの料理(パスタでも煮物でも何でも♪)にはドンピシャの相性ですし、
>>> 日本食(和食)との相性は抜群だよ!
行った先の割烹屋さんやお寿司屋さんでこういうワインが出ると嬉しくなっちゃいますね♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
実はこのワイン・・・
私〈Francesco〉の愛飲酒でもあるんです。
和食・洋食を問わず、肉や野菜。。。といったことも気にせずに、ピノ・ビアンコはどんな料理にも対応してくれます。
さらに!
サラミやチーズ、ポテトチップス・・・といった簡単なおつまみと一緒に飲んでも、、、
リラックスできてホントこのワインはイイですよっ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州
(アルト・アディジェ地域=南ティロル地域)
【生産者】カンティーナ・ボルツァーノ
【タイプ】白ワイン/辛口
【葡萄品種】ピノ・ビアンコ100%
【容量】750ml
【アルコール度】12.5%
【料理との相性】お好みの料理に合わせて etc.
【備考】 スクリューキャップ使用
【〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録】 ⇒ カンティーナ・ボルツァーノ編
★bianco