CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
この葡萄を一躍有名にしたのは、カンパーニア州タウラージ地域です。
南イタリアを代表するフルボディなワイン「タウラージ」が特に知られ、「南イタリアのバローロ」とまで表現されています。
でも、、、
南隣のカラブーリア州でも、わずかにこのアリアーニコ種が栽培されていることは、ほとんど知られていません。
その理由は「微々たる生産量」。
国外に輸出するほどの生産量が無く、今までは地元消費のみで終わっていたワインでしたが、、、
今回、初めて日本に輸入しました!
しかも・・・
【ロゼ】なんです!
*Dolcedorme*
作り手は「フェッロチント」。
2007年に設立された、まだ新しいワイナリーですが、既に驚くほど高品質のワインを作り上げています。
そのひとつがこの「ドルチェドルメ」です。
よく【ロゼ】と聞くと・・・
>>> 何となく中途半端なワイン
って言われるのですが、それは全くの誤解!
飲んで美味しい、料理と合わせても美味しい!そんな【ロゼ】ワインとはいったい・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地について】
カラブーリア州・・・というと、南イタリアに在るので「さぞかし気温も高く暑い地域」と思われがちです。
でも、フェッロチントの所在地コセンツァ県カステロヴィッラリ村は、ポッリーノ山脈の麓、標高250~450mに葡萄畑が点在します。
この地は昼夜の寒暖差が大きく、雨はピエモンテ州並みに降り、平均気温はトスカーノ州とほぼ同じです。
この様にカステロヴィッラリ村周辺は北イタリア並みのミクロクリマ(=微気候)があり、葡萄栽培に適している地として注目されています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
抜群の透明感があり、キラキラと輝く様子は、飲む前から期待感を抱かせます。
香りは、まるでイチゴやチェリーの心地良さがあって、実に爽快!
ひと口含むと・・・
うっすら甘味さえ感じさせるチェリー系の果実味に、しっかりとしたコクも感じます。
この甘味には嫌味がなく、逆にワインが持つ程よい酸味と軽い苦味がうまくミックスされ、、
余韻はドライ感が優先しています。
印象として、とっても飲み心地が良く、フレッシュ感とふくよかさも見逃せない魅力です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このワインは、お客様を交えてティスティングしました。
※ワインだけでも楽しめる!
※豚シャブをポン酢味で食べたい!
という高評価も頂きました。
個人的にも、ロセワインは肉・魚など素材を選ばずあわすことが出来るので、とっても重宝するんです。
ぜひお試し下さいね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア カラブーリア州
【生産者】テヌーテ・フェッロチント
【タイプ】ロゼワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】アリアーニコ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】 お好みの料理に合わせて etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ フェッロチント
★rosato