CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
デルテット家から限定醸造スプマンテ・クラシコ到着!
泡感と酸がエレガントな30ヶ月熟成アルタランガ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
★☆★ アルタランガ地域について ★☆★
アルタランガ(Alta Langa)。
瓶内二次発酵法(メトド・クラシコ)で作られるピエモンテ州産スプマンテの総称で今、世界でも注目されているワインのひとつです。
イタリアにはもうひとつのメトド・クラシコ「フランチャコルタ(ロンバルディア州産)」が知られていますが、その違いは・・・
◆フランチャコルタ地域◆
※1995年 DOCG認定
※なだらかな丘陵地帯(標高200~300m)
※18ヶ月以上の熟成規定
◆アルタランガ地域◆
※2011年 DOCG認定
※急勾配地帯(標高400~800m)
※30ヶ月以上の熟成規定
逆に標高の高いアルタランガ地域は、昼夜の寒暖差がフランチャコルタ地域より大きいため、引き締まった酸をより感じやすいワインが作られると感じています。
(私〈Francesco〉の個人的見解)
どちらが良いワインなのか・・・これは飲み人の嗜好ですので優劣はつけられません。
色々なフランチャコルタやアルタランガを試して、お好みのタイプを見つけていただくのが最良の方法です。
ちなみに、フランスのシャンパーニュ地方の熟成規定は15ヶ月以上なので、イタリア産の規定の厳しさを実感いただけると思います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、こちらでご紹介するアルタランガの作り手は1953年創業の「デルテット」。
ピエモンテ州の地品種を使ったワイン作りに定評のあるワイナリーです。
*Alta Langa Brut*
デルテット・・・というと、ネッビオーロやアルネイスを使ったスティルワインが知られますが、、、
もともとデルテットは1981年からスプマンテ・クラシコ(=瓶内二次発酵法)を作り続けている、このエリアではベテランの生産者です。
ちなみに、このアルタランガは、2016年産が初リリース。
この2019年産は4度目のリリースとなりました。
生産量が少なく、プライベート・リザーブの世界ですが、シャルドネとピノ・ネロを使い30ヶ月にも及ぶ瓶熟成後にリリースされる逸品です。
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
その繊細でクリーミーな泡立ちにまず感動すら覚えます。
泡立ちというよりも、グラスの底から絶え間なく泡が湧き上がってくる・・・と表現したほうがより伝わるかもしれません。
その沸き上がる泡の間から、果実の爽やかな香りも一緒に沸きあがります。
2019年産ですので、熟成スプマンテが持つような独特の熟成香は無く、あくまでフレッシュ感が優先します。
この泡立ち感、そして香りは口に含んでからも持続し、リンゴや柑橘類を感じる果実味とともに、スタイリッシュな酸がバランスを整えています。
飲んでみると想像以上にしっかりとした味わいで、コクも伴った力強さを感じさせらるスプマンテ・クラシコで、、、
シャンパン製法(瓶内二次発酵法)の名手らしい味わいが堪能していただけます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
色んな料理とともにお楽しみいただけるのでは・・・と思います。
肉類・魚介類はもちろん、バターやチーズ、クリーム系の料理には抜群の相性が良いと思います。
同じ地域でアルタランガを作る作り手ペッケニーノと際は「焼き鯖寿司」と合わせましたが今回、私〈Francesco〉が合わせたのは
※鯖寿司
お酢のテイストにも合わせられるスプマンテとしておすすめです!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
この地で生まれ、この地で育ち、ロエロ地区を知り尽くす若き4代目カルロ・デルテットさん。
2000年に醸造学校を修了し、そのままワイナリーの運営に参画!
彼が携わって後は、イタリア最高のワイン評価誌「ガンベロ・ロッソ」でも
◆飲み易さとリッチな果実味が魅力◆
と評され、それが「デルテットスタイル」として認知され始めています。
当店にお越し頂いた際、カルロさんに目指す方向をお聞きしたところ、こう語ってくださいました。
「デルテットのワインは、バローロやバルバレスコのような屈強なスタイルのワインを目指すのではなく、出来る限り果実味がしっかりと感じられるソフトな口当たりのワインを目指している。」
「つまり、ロエロのワインらしくフラワリーに がモットーなんだ。」
と語ってくださいました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州アルタランガ地域
【生産者】デルテット
【タイプ】白ワイン・発泡/辛口タイプ
【葡萄品種】ピノ・ネロ55% シャルドネ45%
【容量】750ml
【アルコール度数】 12.5%
【醸造】瓶内二次発酵(30ヶ月熟成)
【料理との相性】お肉(豚肉・鶏肉)の料理、魚介類の料理etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ デルテット
★spumante