マルケ州

2022 ウマニ・ロンキ〈フォンテ・デル・レ/ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ〉【赤】

販売価格
2,490円(税込み)
会員価格
2,380円(税込み)
通常価格
3,006円(税込み)
在庫
6
商品コード
773

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

ウマニ・ロンキ~マルケ州を代表するリーディング・ワイナリー~

  

これはまさに「癒し系ワイン」

絶滅危惧種からわずかに産まれる赤ワイン限定入荷!

 

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

マルケ州 

イタリア中部マルケ州で銘醸ワインを産む地域として知られる「カステッリ・ディ・イエジ地域」。

 

もともとは白ワインのヴェルディッキオでその名を知られるようになりましたが・・・

 

その地域の端に位置する「モッロ・ダルバ地区」で “奇跡の葡萄” と呼ばれるものが存在します。

 

その葡萄名は・・・

 

★ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバLacrima di Morro d'Alba

 

その葡萄を使って作られたのがこちらです。

 

フォンテ・デル・レ◆2022 フォンテ・デル・レ

   *Fonte del Re*

 

作り手はマルケ州のリーディング・ワイナリー「ウマニ・ロンキ」!

 

この葡萄品種は、モッロ・ダルバ地域周辺でのみひっそりと根付いている珍しい品種で・・・

 

約900年前の記録にもその名が記されているほど!

 

既に現存するのは、このモッロ・ダルバ地域のみで、絶滅危惧種とされています。

 

それほど希少で栽培の難しい品種であるため、現在では数ヘクタールの栽培面積しかありません。

 

 最近までは地元でのみ販売していたワインでしたが、今年も少量確保できました。

 

その味わいとは・・・

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ種〔葡萄名の由来について〕

 

「ラクリマ」と聞けばまず・・・

 

あの「ラクリマ・クリスティ」で有名なカンパーニャワインをイメージされるかもしれません。

 

ラクリマ・クリスティの場合、ラクリマは「涙」を意味しています。

 

でも、この「フォンテ・デル・レ」の場合は「ラクリマ=雫(しずく)」を意味します。

 

この葡萄が完熟した際に、葡萄の粒から果汁が滴る様がまるで雫のように見えたことから名づけられたといわれています。

 

ワインのエチケットも、このイメージが採用されています。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

さて、肝心のワインの味わいは、、、

フォンテ・デル・レのテイスティング(クリック⇒拡大します) 

グラスに注ぐとその深く濃いルビー色を基調とした色合いに圧倒されます。

(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

 

そして香りは、、、

 

それはそれは“芳香”と表現したくなる様な芳醇で清楚な香りは最高!!

 

まさにラベンダーをイメージさせる香りで、その後からスミレ、柑橘類、、、様々な香りがこのワインを盛りたてます。

 

これは「癒し系ワイン」と言ってもいいかも!

 

口に含んでもタンニン(渋味成分)は柔らかく、そしてマイルド!

 

どこか少し野性味を帯びた味わいがあって、ドライな果実味もタップリ!

 

飲むほどに「クセ」になってしまう赤ワインです。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

当店ではご来店のお客様とテイスティングしましたが、

 

>>> 癒される香りがクセになりそう!

豚の生姜焼き>>> 女子会にピッタリ!

 

と大好評!

 

地元マルケ州のリストランテでは「肉の香草焼き」とか「ラザニア(ラグーソース)」等といっしょに食べるのが定番となっています。

 

日本でなら「豚肉の生姜焼き」や「串カツ」なんてピッタリかも。

 

でも、まずはワインだけで、、、

 

この 「癒される香り」 をお楽しみくださいね!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【産地】イタリア マルケ州
【生産者】ウマニ・ロンキ
【タイプ】赤ワイン/ミディアム~フルボディ
【葡萄品種】ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ100%
【容量】750ml
【アルコール度】13.0%
【料理との相性】お肉の香草焼き、ラザニア(ラグーソース)、豚の生姜焼きetc.

 

【カンティーナの詳細はこちら】  ⇒ ウマニ・ロンキ

 

 ★rosso