• HOME
  • 【イタリア銘醸カンティーナ編】 ウマニ・ロンキ ~マルケ州~

 

ウマニ・ロンキ ~マルケ州~ 

  

 

 

 

◆ウマニ・ロンキのワインはこちらから◆

 

 

 Umani-Ronchi

ウマニ・ロンキ

◆ウマニ・ロンキについて

ウマニ・ロンキ社 

イタリア中部の東海岸、美しい自然に恵まれたマルケ州のワイナリー「ウマニ・ロンキ社」。

 

設立は1955年。

いち早く近代的な畑の管理法やブドウ栽培法、そして新しいワイン醸造法を取り入れました。

 

近年ではガンベロ・ロッソ誌を初め、国際的にも評価の高いワイン醸造家、ジュセッペ・カヴィオラ(Giuseppe Caviola)氏をコンサルタントに迎え、バリック熟成を取り入れた“レ・ブスケ”や“クマロ”、また「スーパー・マルケ」と言われる“ペラゴ”など、優れたワインを生み出しています。

 

また、2004年4月には、同社オーナーのベルネッティ家に伝わる紋章から、“すい星”を模したロゴを発表。幸運のサインとして知られるシューティングスターがウマニ・ロンキ社のシンボルマークとなりました。

 

ウマニ・ロンキ社ロゴ・マークまさにマルケ州を代表するリーディング・ワイナリーと言えるでしょう。

 

 

◆世界トップワイナリーの証

 

2012年度版ガンベロ・ロッソ誌では「カサル・ディ・セッラ・ヴェッキエ・ヴィーニェ」が「白ワイン・オブ・ザ・イヤー(最優秀白ワイン賞)」に選ばれました。

 

2024年最優秀ワイナリー賞また、2024年には「イタリア年間最優秀ワイナリー賞」も受賞

 

それを記念し、ミケーレさんがご来店くださいました。

ここでミケーレさんは、このワインについて語ってくださいました。

 

~~以下、ミケーレさんの話を要約~~

 

ウマニ・ロンキの畑に葡萄樹が植えられた1950年代当時は、生産量を最大にすることに重きが置かれていました。

 

しかし、諸々の条件は不利なものであるにも関わらず、この畑が位置するエリアからは非常にすばらしいワインができるということがわかり、徐々に量より質を求めるようになりました。

ウマニ・ロンキの葡萄畑 

1980年代以降、ウマニ・ロンキ社は病害の畑を再生するという必要性からだけでなく、より機能的な畑、つまり、極端な機械化にも対応できる、質のよい畑というものを求めて、大規模な畑の改良、いわば畑の“リフォーム”に取り組み始めました。

 

しかも、モンテカロットの最も古い畑、つまり“ヴェッキエ・ヴィーニェ”の古木は、手を加えられることなく残されました。

 

というのも、葡萄畑の再生が始まった頃、私自身(=ミケーレ・ベルネッティさん)が、この畑に植えられている葡萄樹からは、まだこれから先何年も良い葡萄が採れると感じたのです。

 

ウマニ・ロンキのセラーれが“ヴェッキエ・ヴィーニェ”を始めとする新生ウマニ・ロンキワイン誕生のきっかけであり、真の意味での修復作業が始まりました。

 

この修復作業は、当時からすばらしい品質とバランスを兼ね備えた葡萄を産出し、収穫年によるばらつきはあるものの、年を重ねるにつれワインの品質の向上が見られた、この古い畑の質をさらに向上させることを目的としたもので、

 

具体的には、古くて壊れたり折れ曲がっていた針金をより伸びのよい新しい針金に取り換えるなどの繊細な作業でした。

 

また葡萄の古木を活かすということは、ワイナリーの従業員が葡萄樹と対話する能力を磨き続けることを意味しました。

 

その対話は古い葡萄樹の剪定から始まりますが、ルーティンワークのような単純作業とは違い、プロの力を要する重要な仕事であるという自覚を持って、ウマニ・ロンキ社はこのプロジェクトに力を注いできました。

 

ミケーレ・ヴェルネッティさん(左) 2024年5月17日何よりも葡萄そのものの質が高く、また醸造の上では最低限の技術しか施さないことから、限りなく自然な形に仕上がっているこのワインは、伝統と革新が調和し、ウマニ・ロンキ社の最高の畑を見事に表現したワインと言えるだろう。

 

そして今も歴史ある古い畑を守り、その価値を世に知らしめていくことをコンセプトとして作っているんだよ。

 

この様にヴェルディッキオ種やモンテプルチアーノ種など土着の品種を使った長期熟成の偉大なワインのみでなく、デイリーに楽しめるコストパーフォーマンスの高いワインも見過ごすわけにはいきません。

                                     〈Francesco〉

 

   ↑ このページ先頭へ

 

 

  

 

赤ワイン

 

ペラゴ マルケ・ロッソ【赤】

ペラゴ マルケ・ロッソ【赤】

【会員価格】 8,580円

【葡萄】モンテプルチアーノ45% カベルネ・ソーヴィニヨン45% メルロ10%

最良年のみ醸されるスーパー・マルケワイン!
モンテプルチアーノ種が持つ果実味、カベルネ・ソーヴィニヨン種が持つタンニン(渋味成分)、樽熟成により、バニラやスパイスのニュアンスを醸し出すメルロ種、これら3種の葡萄の長所がうまく引き出されていて・・・「若い」と思われがちなこのヴィンテージでもしっかり楽しめるタイプに仕上げられています。

 

クマロ ロッソ・コーネロRiserva【赤】

クマロ ロッソ・コーネロ:リゼルヴァ 【赤】

【会員価格】 4,780円

【葡萄】モンテプルチアーノ100%

単一畑の葡萄のみを使った高品質モンテプルチアーノ!

バリック(小樽=225L)で16ヶ月もの間熟成された、ウマニ・ロンキを代表するモンテプルチアーノ100%ワインです。マルケ州やアブルッツォ州からは様々なモンテプルチアーノワインが発売されていますが、、、クマロは、プレミアムなモンテプルチアーノとして、世界中から支持されているワインなんです。

 

サン・ロレンツォ ロッソ・コーネロ【赤】

サン・ロレンツォ/ロッソ・コーネロ 【赤】

【会員価格】 2,380円

【葡萄】モンテプルチアーノ100%

樽熟成モンテプルチアーノ100%!

濃厚感満載のルビーレッドの色合いは、味わいの深さを連想させてくれます。一瞬にして舌の上に広がるドライな果実味を感じ、舌の両脇にはエレガントな酸が主張します。この味わいを滑らかなタンニン(渋味成分)が下支えしているので、想像以上にフルボディ感を感じさせてくれるワインなんです。

 

ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ【赤】

フォンテ・デル・レ 【赤】

【会員価格】 2,380円

【葡萄】ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ100%

これはまさに癒し系ワイン

“芳香”と表現したくなる様な芳醇で清楚な香りは最高!!まさにラベンダーをイメージさせる香りで、その後からスミレ、柑橘類、、、様々な香りがこのワインを盛りたてます。これは「癒し系ワイン」と言ってもいいかも!口に含んでもタンニン(渋味成分)は柔らかく、そしてマイルド!どこか少し野性味を帯びた味わいがあって、ドライな果実味もタップリ!飲むほどに「クセ」になってしまう赤ワインです。

 

  

白ワイン

 

プレーニオ ヴェルディッキオ・クラシコ【白】  プレーニオ ヴェルディッキオ・クラシコ:Riserva 【白】

 【会員価格】 4,080円

【葡萄】 ヴェルディッキオ100%(一部樽熟成有り)

樽熟成された旨味あるヴェルディッキオ

味わいも実になめらか!そして、ソフトタッチ。エレガントさと果実の豊かさとミネラル感・・・このバランス感覚には脱帽です。ぎすぎすした感じがない“きれいに磨かれたヴェルディッキオとして、〈Francesco〉が自信を持っておすすめします。今飲んでも美味しい、でも、5年、10年後でも美味しい1本です!

 

レ・ブスケ マルケ・シャルドネ【白】  レ・ブスケ マルケ・シャルドネ 【白】

 【会員価格】 3,780円

【葡萄】 シャルドネ100%(樽熟成有り)

白ワインのイメージをくつがす濃厚な味わい

濃厚でまろやかな口当たり!ドライタイプのワインなのに、その濃厚で長く続く余韻には、甘味さえ感じさせられてしまいます。よほど丁寧に、そしてジックリ醸造しないとこういう白ワインは出来ません。濃さ、余韻とも申し分ないので、魚介類の料理(鍋料理含む)だけでなく、お肉料理にも合わせていただけます。『ふだん白は飲まないよ』って言う方にもおすすめです!!

 

カサル・ディ・セッラ ヴェルディッキオ・クラシコSP【白】  カサル・ディ・セッラ ヴェルディッキオ・クラシコSP 【白】

 【会員価格】 2,490円

【葡萄】ヴェルディッキオ100%(樽熟成無し)

破格の美味さを持つヴェルディッキオ

香りは、熟した洋梨、柑橘類の香りが混ざり合い、程よいバランスを保ちます。そしてひと口含むと・・・舌の上でハッキリと感じられるコク、そしてシャープな酸、後味に微妙に感じる苦味と甘味が、グラスからあふれそうな果実味を引き立たせます。

 

スプマンテ

 

LH2 メトド・クラシコ・スプマンテ【白・発泡】  LH2 メトド・クラッシコ:エクストラ・ブリュット【白・発泡】

 【会員価格】 4,580円

【葡萄】ヴェルディッキオ70%(樽熟成無し)シャルドネ(樽熟成有り)

瓶内二次発酵で醸された旨味あるスプマンテ

瓶内熟成期間は「32ヶ月」!クリーミーな泡が口の中を包み込んだ瞬間、フレッシュな果実味、エレガントなミネラル感(塩味)が交互に現れます。それに加えて、余韻に感じる微かな甘味が、よりエレガント感を演出しています。もちろん!長期熟成による「老(ひ)ねた感覚」は微塵も有りません。

 

 ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください 

 

◆価格適用には「会員登録」が必要です◆

  

 

 ↑ このページ先頭へ 

 

 

ウマニ・ロンキ 

ミケーレ・ベルネッティさん(中央)