• HOME
  • 【イタリア銘醸カンティーナ編】 サン・マルツァーノ ~プーリ

 

サン・マルツァーノ ~プーリア州~ 

  

 

 

◆サン・マルツァーノのワインはこちらから◆

◆イタリアンの巨匠 片岡護シェフお奨めのワイン◆

 

 

 San-Marzano

サン・マルツァーノ

◆カンティーネ:サン・マルツァーノ

プーリア州 

ギリシャ、トルコ、アラブ、アルバニア、、、様々な人種が交ざり、独特の文化を生み出してきたプーリア州。

その美しい景観も相まって、観光スポットとしても高い人気を誇ります。

 

また、太陽・風・大地の恩恵を受ける、イタリア最大の農業地帯でもあり、トマトやオリーブオイル、小麦などイタリア食材の宝庫としても知られています。

 

その温暖な気候から、果実味たっぷりの完熟したワインを作るのが「サン・マルツァーノ」です。

 

サン・マルツァーノは1962年、19人の地元葡萄栽培農家(=父なる創業者たち)が協同組合“Cantine SanMarzano”を設立したのが始まりです。

 

以来、地葡萄を中心に栽培していましたが、2000年頃から自社元詰めワインの生産を開始。 

南イタリアならではの新鮮な果実味を活かしたモダンテイストが認められ世界的に人気を博すようになります。

 

現在では1,200もの経験豊富な栽培農家を抱え、彼らは今もプーリア伝統の葡萄作りの哲学・手法を守り続け

ています。

 

 

◆マウロ・ディ・マッジョさん

マウロ・ディ・マッジョさん(左) 

2017年2月。このサン・マルツァーノ社からお越しいただいたマウロ・ディ・マッジョさん。

 

イタリア語、英語、フランス語を駆使して世界を回る凄腕営業マンのみならず、彼は葡萄生産者の一人としてワイン作りにも携わっています。

 

当日、彼が私〈Francesco〉に語ってくださった興味深いお話の中から要点をまとめてみました。

 

※サン・マルツァーノの哲学

 

我々サン・マルツァーノの哲学は

 

プーリアの土地の風土で育てられた完熟葡萄で、新鮮な果実味をしっかりと表現すること

 

つまり、葡萄の甘さだけではない、ピュアでクリーンな卓越したバランス感覚のワインを作りだすために、日々の研究や設備投資を惜しまずワイン作りに励んでいるんだ。

 

 

※サン・マルツァーノの土壌と気候

 

サン・マルツァーノは、プーリア州でも南側に位置している。

サン・マルツァーノの葡萄畑南プーリアの土壌は赤土で石灰質の豊富な土壌で、土は深さ約50cm程度しかなく、その下はすぐ石灰石になっている。

 

そのため農作物の根はすぐに石の部分まで届き、鉄分で実が赤くなるといわれる程なんだ。

これは葡萄の生育に非常に適した土壌といえる。

 

 さらに、とてもに温暖な気候ながら、サン・マルツァーノの畑から海までは車で5分程度の近さで、、、

朝夕には潮風で畑が冷やされ、果実味に溢れながらもきちんと酸味を保ったワイン作りを可能にしている。

 

 

※トップクラスの品質管理

 

エッダの将来を語るマウロさん最新鋭のボトリングラインで、完璧な調整がなされている。

 

ボトルを水で洗浄した後に不純物がこびりついてないか、瓶に異常がないか撮影・検証されるところからはじまり、ワイン充填の際に窒素も微量に充填するなどあらゆる場面で酸化を極力防ぐ体制が整っている。

 

皆さんのお手元へ届くまでに、ワイン1本1本に完璧な調整がなされている。

 

マウロさんは90分の持ち時間をフルに活かして、サン・マルツァーノの魅力を語ってくださいました。

 

もちろん!

サン・マルツァーノのワインは当店おすすめラインのひとつ!

色々なタイプが作られていますので是非お楽しみください!

 

【余談】

ちなみにマウロさん。

「彼は葡萄生産者の一人としてワイン作りにも携わっています。」とお伝えしましたが、彼が手がけるワインはこちらなんです!

 

 ◆マウロさんが手がける白ワイン ⇒⇒⇒ 詳細はこちら

 

 

◆イタリアンの巨匠 片岡護シェフ

 片岡護シェフ(右)

滋味豊かなプーリア州「サン・マルツァーノ」のワイン。

その魅力は

 

1)地品種の個性を活かしたワイン

2)食事との相性も抜群

3)品質に比べてお値打ちな価格

 

過日、イタリア料理界の重鎮「片岡護シェフ」がプロデュースする名リストランテ「アルポルト神戸」での食事でも、サン・マルツァーノのワインとのマリアージュの素晴らしさが再確認できました。

 

魚介類だから白、肉料理だから赤、という既成概念を打ち破る片岡シェフのマリアージュ術は、数あるイタリア料理の中でも右に出るものはいない・・・という経験でした。

 

皆さんも食材や料理法にとらわれず、その日の料理とサン・マルツァーノのワインを楽しみませんか!(下記写真は当日の料理)

 

  

  

 

※片岡護シェフ、及びアルポルト神戸様の料理写真につきましては、片岡護氏のご承諾を得た上で使用しています。

                                    〈Francesco〉

   ↑ このページ先頭へ

 

 

 

 

  

赤ワイン  

セッサンタアンニ【赤】 セッサンタアンニ 【赤】 ※終売

【会員価格】 ****円

 【葡萄】プリミティーヴォ100%

飛切りのプーリア産プリミティーヴォ

樹齢60年以上のプリミティーヴォ種から採れる果実をさらに選果したワイン。ひと口含むだけで現れる凝縮した果実味。「甘味」と表現してもオーバーではない風味に、チョコやコーヒーのニュアンスも感じさせてくれるんです。タンニン(渋味成分)ももちろん存在しますが、「渋い」というものでなく、あくまで甘味とのバランスをとる役目を果たしています。他のプリミティーヴォワインに比べて、果実味が襲ってくる感覚がありますが、あくまで清楚。綺麗で癖の無い見事な余韻も魅力です。

 

◆セッサンタアンニとのマリアージュ(輸入元資料)  こちらから

 

ヴィンドーロ【赤】 ヴィンドーロ 【赤】 ※終売

【会員価格】 4,580円

 【葡萄】ネグロアマーロ100%

プーリアを代表するエレガントな赤ワイン

樹齢40年以上のネグロアマーロの葡萄木から収穫されたものだけを使い、そして醸された、まさに黄金のワイン(※ヴィン=ワイン ※ドーロ=金)と言えるでしょうね。ひと口含むだけで現れる豊かで凝縮感のある深い果実味。そして完熟感あふれるタンニン(渋味成分)。これらがバランス良く、バランスのとれたまろやかな味わいが特徴的です。
ひと言でいうなら、、、☆口当たりが良いのにしっかり&どっしりした味わい☆長い余韻が飲み手を魅了するワインなんです!

 

チンクアンタ+1【赤】 コッレツィオーネ・チンクアンタ 【赤】

【会員価格】 2,880円

 【葡萄】プリミティーヴォ50% ネグロアマーロ50%

芳醇無比!煮詰めた様に濃縮した果実味が魅力

カンティーナ創立50周年(=チンクアンタ)を記念して特別に醸された赤ワイン。
味わいはフルボディと表現するにぴったり!完熟葡萄本来が持つ甘味に加え、タンニン(渋味成分)もたっぷり。でも、数年の熟成を経てから蔵出しされているので、タンニンが強いだけのフルボディではなく、※果実味をも合わせ持ったフルボディ と言えるでしょう。ある意味、樽熟成と果実味の調和が見事な究極のプーリアワイン!と言っていいかもしれませんね。

 

◆チンクアンタとのマリアージュ(輸入元資料)  こちらから

 

タロ ネグロアマーロ【赤】  タロ/ネグロアマーロ 【赤】

【会員価格】 1,880円

【葡萄】ネグロアマーロ100%

ドライでフルボディ、大人の味わいのネグロアマーロ

タンニン(渋味成分)がしっかりとしていて強固、持てる果実味は甘さを煽ることなくドライな感覚です。また、プーリアワインらしく酸味は穏やか。海に近い産地だけあってミネラル分も豊富です。フルボディな味わいが魅力ですので、『濃い味わいのワインが飲みたい』 という方にはうってつけの赤ワインです。

 

タロ プリミティーヴォ【赤】  タロ/プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア 【赤】

【会員価格】 1,880円

【葡萄】プリミティーヴォ100%

フルボディがお好きな方に一押しのプリミティーヴォ

どっぷりと濃い色合い。バリック(小樽)がもたらすバニラの香り、そして干したプラム、ブラックベリー、カカオ・・・様々な香りが沸き立ちます。そう、甘さを連想させる香りもあります。
そして、ひと口含めば・・・なんて濃い味わい!果実味が襲ってくる感覚!南イタリアの豊かな太陽が育んだ葡萄は“超完熟”!酸味が穏やかなので、余計に果実味が前面に押し出されています。ボディ豊かでしっかりとした風味・・・いわゆる「濃い系ワイン」をお探しの方にはうってつけです。

 

◆プリミティーヴォとのマリアージュ(輸入元資料)  こちらから

 

タロ サリーチェ・サレンティーノ【赤】  タロ/サリーチェ・サレンティーノ 【赤】

【会員価格】 1,880円

【葡萄】ネグロアマーロ85% マルヴァジーア・ネーラ15%

2種類の地葡萄を使った驚異のコストパフォーマンス

葡萄の特徴そのままの深いルビー色。バリックがもたらすバニラの香りは優しく感じられ、チェリーや熟したプルーンと言った赤い果実の濃厚で複雑さのある香りが感じられます。味わいは若さを感じさせないボディがあって、若いうちからその個性を発揮!しっかりとタンニン(渋味成分)を感じさせつつ、全体をキュッと引き締める酸味と濃さとのバランスがうまくとれているんです。お好みによっては軽く温度を落として(冷蔵庫で1~2時間)召し上っても味が冴える1本だと思ってます。

 

◆サリーチェ・サレンティーノとのマリアージュ(輸入元資料)  こちらから

 

イル・プーモ プリミティーヴォ【赤】 イル・プーモ/プリミティーヴォ 【赤】

【会員価格】 1,280円

【葡萄】プリミティーヴォ100%

バランスのとれたカジュアルなプリミティーヴォ!

数多くあるプリミティーヴォワインと違い、甘味を感じさせる果実味は大人しく、シャープな感覚が口の中を支配します。これは持ち前の酸と果実味、タンニンのバランスがとれている証拠ですね。飲み飽きる・・・という感覚がなく、それでいてフルボディ。この価格で提供されるワインとしては、格段のパフォーマンスを感じさせてくれるんです。

 

イル・プーモ ネグロアマーロ【赤】  イル・プーモ/ネグロアマーロ 【赤】

【会員価格】 1,280円

【葡萄】ネグロアマーロ100%

シャープな風味のネグロアマーロ!

口に含むとまず現れるのは、ドライ感を伴った柔らかい果実味。その後からタンニン(渋味成分)が現われますが、それは「渋すぎる・・・」というものではなくソフトな感覚です。そして、スパイスの様な口当たりもあり、他のネグロアマーロとは一線を画すシャープな感覚が口の中を支配します。飲み心地が良く、飲み飽きる・・・という感覚がなく、それでいてフルボディなんです。

 

 

白ワイン

エッダ【白】  エッダ 【白】 ※完売

 【会員価格】 2,380円

【葡萄】 シャルドネ60% モスカート20%、フィアーノ・ミヌトロ20%

マウロさん渾身の1本!プーリア最高峰【白】!

甘さをも想像させる香りとは反対に、味わいは基本ドライ。口に含むと、まずシャルドネ特有のきれいな酸があらわれ、そこここでドライフルーツを思わせるニュアンスに出会うのは・・・モスカート種が持ちえる力なんでしょうか、、、また、飲み終わった後に鼻から抜ける香りには、フィアーノ・ミヌトロ種の爽快感を感じさせます。その後も口の中では、完熟葡萄の自然で優しい甘味とフレッシュな酸・苦味が交錯して、、、“極上の余韻”を醸しだしてくれるんです。

 

タロ フィアーノ【白】  タロ/フィアーノ 【白】 ※完売

 【会員価格】 1,480円

【葡萄】フィアーノ100%

果実の華やかさたっぷり、極上のフィアーノ

実に優しく、「ふわっ」と香る心地良さがあります。味わいにもそれが活かされていて、ふくよかな果実味、柔らかい口当たり、そして上品で穏やかな酸味、、、これらが一体となって口の中を支配します。木樽を使わないワインですがボリューム感があり、潮風を想わせるミネラルもたっぷり。いかに使われる葡萄が上質かが見てとれる味わいです。

 

イル・プーモ ソーヴィニヨン・マルヴァージア【白】  イル・プーモ/ソーヴィニヨン・マルヴァージア 【白】

 【会員価格】 1,280円

【葡萄】 ソーヴィニヨン・ブラン50%、マルヴァージア・ビアンカ50%

地元で愛飲されるコスパ抜群の白ワイン

柑橘系果実とハーブの爽やかな香りが絶え間なく湧き上がります。もうこの香りだけでも十分。でも、味わいも確かなもので・・・まず現れるきれいな酸。そしてすぐさま柑橘類を思わせるフレッシュ感。甘味をほとんど感じさせないシャープなタイプですが、果実味やミネラルが豊かなので「濃さやコク」を感じさせてくれるんです。通常このクラスに多い水っぽさは無く、飲み飽きさせない風味はさすがですね!

   

 

グラッパ

セッサンタアンニ グラッパ・ディ・プリミティーヴォ  セッサンタアンニ グラッパ・ディ・プリミティーヴォ

 【会員価格】 5,980円

【葡萄】 プリミティーヴォ100%

プリミティーヴォから作られた本格派グラッパ

このセッサンタアンニ(=60年)は、樹齢60年以上のプリミティーヴォ種から作られるワインの搾りかす(ヴィナッチャ)が使われたグラッパ。アルコール感を持ちつつ、その後からまろやかな果実味や甘味を感じさせるのは、基となった「ワインであるセッサンタアンニ」のポテンシャルの高さそのものです。

 

 

ロザート

トラマーリ【ロゼ】 トラマーリ 【ロゼ】

【会員価格】 1,780円

 【葡萄】プリミティーヴォ100%

超限定!プリミティーヴォ種から作られる辛口タイプのロゼワイン!

チェリーやラズベリーを連想させる香りは、フレッシュ感満載!スワリングすると、グラスからこぼれそうなくらい芳醇な香りです。そして、ひと口含むと・・・口の中で踊る清々しい果実味、そして心地良い酸。このバランスが絶妙で、「美しい」と表現できるロゼワインです。見た目には甘そう(甘口タイプ)に観えますが、味わいはしっかりとドライ(辛口タイプ)!

 

◆トラマーリとのマリアージュ(輸入元資料)  こちらから

 

 ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください 

 

◆価格適用には「会員登録」が必要です◆

  

 

 ↑ このページ先頭へ 

 

 

 

 

エッダ