2023 ディ・レナルド〈ゴシップ/ピノ・グリージョ:ラマート〉【白】
- 販売価格
- 2,490円(税込み)
- 会員価格
- 2,380円(税込み)
- 通常価格
- 2,750円(税込み)
- 在庫
- 12
- 商品コード
- 1057
- キャンペーン
- イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
- 年齢制限
-
20歳 ~注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。
CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
【ロゼ】のような色合いだけど実は【白】!
フリウリ伝統「ラマート・ワイン」
【ソムリエコメント】
ピノ・グリージョ。
Pinot-Grigio
イタリア、特に北部フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州を中心に栽培される葡萄品種です。
ピノ・グリージョは、フランスではピノ・グリ、スイスなどではマルヴォワジーとも呼ばれ、
この特徴は、成熟すると皮の色がピンクに近づくこと。
(右のイタリア地図をクリックするとピノ・グリージョ種の皮の色合いが確認できます)
そして、完熟し過ぎると葡萄の持つ酸が急速に失われることでしょう。
このため、この葡萄を栽培するカンティーナの多くは、早めの収穫で対応しますが、、、
逆にこれらの点を見切って醸されるワインがあります。
それがこちらのワインです。
*Gossip/Ramato*
作り手は、地元のみならず、アメリカ市場でも絶大な人気を誇るワイナリー「ディ・レナルド」。
オーク樽を巧みに使いこなす生産者として知られますが、このワインはオーク樽を使わずに仕上げられているんです。
しかも、シュール・リー製法も採用されているので、葡萄の豊かな味わいが楽しめるんです。
その味わいとは・・・
【シュール・リー製法の補足】
簡単に言うと、醸造段階で発生する澱(おり)を取り除かず、そのまま一定期間熟成させる方法です。
ワインに複雑さと旨味を与える特長がありますが、失敗するとエグ味や不快な香りが出る欠点もあるため、この醸造法をとるワイナリーは少数です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ラマートワインについて】
いわゆる灰色(グリージョ)の葡萄を白ワインの醸造方法で醸し、低温で長めのスキンコンタクト=果汁に葡萄の皮を長く漬け込む ことによって、淡い銅色のワインが産まれます。
地元フリウリではこれを 「ラマートワイン」 と呼んで珍重されています。
オーナーでありエノロゴ(醸造家)でもあるマッシモさんは、伝統あるこのワインをリリースすることによって、ラマートワインが話題になって欲しい・・・
そして世界に浸透して欲しい・・・
そんな期待感?もあって「ゴシップ」というワイン名にしたそうです。
もちろん!
見た目にはロゼワインと変わりないように思いますが、、
地元フリウリでは 「あくまで白ワインのカテゴリー」 で楽しまれています!
(これは白ではなくロザートだ・・・というワイナリーもあることをご承知おき下さい)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
2021年産に比べて2022年産は色合いが濃く、知らなければロゼワイン、あるいは少し濃いめのブラッシュワインと勘違いしてしまう色合いです。
イチゴを想わせる香り、その中にハーブ類を感じさせる香りもあり爽快感抜群!
ひと口含んだだけで現れるシャープな酸。
でもよくこなれていて「酸っぱい」という感覚はありません。
それよりも、特に2022年産は全体のバランスが良く、葡萄が持つ軽やかな果実味とうまくミックスされているので、ひときわ旨味が際立ちます。
また、余韻には柑橘類やドライフラワーを想わせる残り香があって、、、
とてもピノ・グリージョ種単一で醸されたワインとは思えない1本です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ええ、このドライな味わいは食事にもよく合います!
肉類はもちろん、魚介類や野菜類にもよくマッチします。
私〈Francesco〉は鶏ササミを使ったサラダと合わせましたが、見事な相性でした!
ぜひ普段着の色々な料理とともにお楽しみくださいね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ゴシップのラベル表記について】
ディ・レナルドの公式ホームページ上でも「ゴシップはロゼ」と分類されています。
では、ゴシップは醸造そのものを変えてしまったのか・・・と言うとそうではありませんでした。
ゴシップを飲んだ世界中の消費者から「このワインはロゼワインじゃないのか!」という問合せが日々届くようになり、これにうんざりしたオーナー&エノロゴ(醸造家)のマッシモさんは
※ロゼワインという事にしておけば問合せも無くなるだろう
という経緯でロゼワイン表記に変更したそうです。
ただ言えることは、マッシモさんはゴシップに対して基本的な醸造法は変えていません。
ワインのカテゴリー云々よりも、常に最高の品質を追求するマッシモさんらしさが現れたエピソードとしてお伝えしたく、、、ここに記載しました。
〈Francesco〉
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州
【生産者】ディ・レナルド
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ピノ・グリージョ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.0%
【料理との相性】お好みの家庭料理と
【カンティーナの詳細はこちらから】 ⇒ ディ・レナルド
★bianco