• HOME
  • 【イタリア銘醸蔵】 トゥア・リータ(Tua Rita) ~ト

 

トスカーナ州 トゥア・リータ
 
 
 
◆トゥア・リータのワインはこちら◆
◆ポッジョ・アルジェンティエラのワインはこちら◆
 
Tua-Rita
トゥア・リータ
1988年設立の家族経営の小さなカンティーナ「トゥア・リータ」。
オーナー:リータ・ヒスティさん日本では、、、
 
「レディガフィがワイン・アドヴォケイト誌で100点満点を獲得した」
 
ということだけでこのトゥア・リータが紹介されたり、
飲んだことのない方が・・・
 
『トゥア・リータって有名だけど高いよねぇ』

とひと言で終わられたり、、、
 
でも、あるインポーターさんが調べてみると、意外にもトゥア・リータのワインを飲んだことのある方は少なかった・・・というのが現実です。
 
トゥア・リータが有名なのは「ワイン・アドヴォケイト誌で100点満点を獲得した」からでなく「真剣にワインを造っている」からなんです。

また、ワイン価格が高価なのは、どのワインもそうですが、妥協しないその姿勢がワインに乗り移っているからです。
 
トゥア・リータ等の有名と言われるカンティーナの多くは
 
1)その土地の特性を知り ⇒ (地)
2)天候に左右されることなく ⇒ (天)
3)モチベーションを高く保つ ⇒ (人)
 
ことを平然とやってのけています。
このようなことから考えても、決してトゥア・リータのワインは高価ではありません。
 
ボルドー地方やブルゴーニュ地方に数多くの素晴らしいワインが存在するように、イタリアにもそれほどまでに造り込まれたワインがあることを体感いただけます。     〈Francesco〉
 
 
 

◆誰も知らないトゥア・リータ秘話◆
ステファーノさん(右)
「トゥア・リータ」
このカンティーナがある産地「スヴェレート」は、つい最近まで、全く知られていませんでした。
 
特にスヴェレートは、キャンティ地域の補助的な役割でしかなく、トスカーナでも2流、いや3流の扱いしかされない地域でした。。。
 
でも、トゥア・リータはスヴェレートの地で、自分たちの畑の土の色が他の畑と違うことに気付きます。
他の畑は黄土色っぽいのに、自分たちのそれは「真っ黒」でした。
 
彼らはそのポテンシャルに将来を見出します。
出来上がったワインは、自分たちが想像する以上のワインでした。
 
でも・・・
地元でトゥア・リータのワインを売ってやろう、扱ってやろう・・・というところはありませんでした。。。
 
トゥア・リータのティスティング『スヴェレート産のワインは、売れないから、、いらないよ・・・』
 
トゥア・リータのティスティングこう言われ続けても、ワイン業で生きて行かなければならない彼らは、生活の糧を海外輸出に見出します。
 
よくワイン雑誌や他店のコメントでは・・・
 
『トゥア・リータは、ワイナリー設立当初から最高品質のスーパー・トスカーナのみを輸出向けに造る、という明確な意図を持っていた』
 
と書かれていますが、実際はこんな苦労もあったんです。
 
今では地元でも入手が非常に難しいスーパーワインとなりましたが、少量ですが、当店では毎年定期的に入荷します。
 
 【エチケットについて】
トゥア・リータのエチケット 
トゥア・リータのエチケットラベルを描いたのは画家のラファエッレ・デ・ローザ氏。
 
ギリシャ神話に出てくるDionysos(ディオニソス)が描かれています。
 
ディオニソスはワイン、泥酔、快楽、喜びの神として知られ、後にローマ神話ではバッカスと呼ばれます。
 
神に愛されたワインに相応しいラベルがトゥア・リータに描かれています。
 
 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 
このお話はトゥア・リータの後継者である「ステファーノ・フラシコッラさん」に直接お聞きして書いたオリジナルです。
トゥア・リータの許可が無いと書けません、
無断転載は醸造元へご迷惑がかかりますのでご注意下さい


 

 


 
 
限定醸造【赤】&【白】! 
 
ロダーノ・ロッソ【赤】 ロダーノ・ロッソ【赤】  ※限定品
【会員価格】 7,580円 【葡萄】プティ・ヴェルド60% メルロ40%
限定醸造【赤】! トゥア・リータらしい完熟感あるタンニン(渋味成分)、滑らかな果実味、そしてワインに不可欠な酸もあり、それらがうまく調和しています。特にプティ・ヴェルド種の酸とメルロ種が持つ果実味のバランス感覚が抜群で「芳醇なフルボディ」という表現が当てはまる赤ワインです。また、余韻に葡萄の甘味を感じさせるか、感じさせないか、ぎりぎりの点を見切っているところはさすがです。
 
ロダーノ【白】 ロダーノ・ビアンコ【白】  ※限定品
【会員価格】 6,180円 【葡萄】シャルドネ60% ゲヴュルツトラミネール30% リースリング10%
限定醸造【白】! ライチや柑橘系の香り、樽熟成に由来するバニラの香りも感じます。ワインは果実味があふれ、そして洋ナシや青リンゴのような膨らみのある果実味も現われます。その味わいは爽快感たっぷり。完璧なドライ風味でありながらも、ふくよかさも十分!他のワインなら際立ちすぎる酸も、これら風味とうまくマッチしてバランスのよさを感じさせます。


 
レディガフィ レディガフィ 【赤】  ※限定品
【会員価格】 ****円 【葡萄】メルロ100%
同じメルロ100%でも、ボルドー地方のポムロールやサンテミリオンのトップクラスと比べて感じる違いは「酒質の綺麗さ」。雑味がなくクリアで、最後には心地よさだけが残るワイン・・・と表現できると思います。
お召し上がり時は、少し早めに抜栓されるのが良いでしょうね、時間の経過とともに美味しさがあふれてきます。
 
トゥア・リータ シラー【赤】 ペル・センプレ/シラー 【赤】  ※限定品
【会員価格】 ****円 【葡萄】シラー100%
ブラックベリーやカシス等を煮詰めたような香り、、、そして、何よりもエレガント!シラー種・・・といえば連想されるギスギスするようなタンニン(渋味成分)は無くなめらかで、、、エキス分ぎっしりの芳醇な口当たりもですが、ふくよかで優しい余韻は、まさに極上のシラーを感じさせます。
 
ジュスト・ディ・ノートリ【赤】 ジュスト・ディ・ノートリ 【赤】
【会員価格】 12,800円 【葡萄】カベルネ・ソーヴィニヨン80% メルロ10%カベルネ・フラン10%
カベルネ・ソーヴィニヨン種をメインに造られるワインらしく、抜栓し、グラスに注ぐと・・・濃いルビーの色合い、その輝きはボルドーの上級ワインを彷彿とさせてくれます。バニラやシナモン、プラム、珈琲・・・それらが複雑に絡み合う香りからは、いかに葡萄が完熟したかが感じ取れます。
 
ペルラート・デル・ボスコ【赤】 ペルラート・デル・ボスコ:ロッソ 【赤】
【会員価格】 4,980円 【葡萄】サンジョヴェーゼ100%
このワインをひと言で表現するなら「ふくよかな果実味満載」。ブルーベリーやチェリー等のジャムを連想させる果実味には、清楚な甘さも感じます。タンニン(渋味成分)ももちろんしっかり存在しますが、この果実味の方が目立つ存在です。でも、濃い一辺倒のワインではありません。サンジョヴェーゼ種らしい上品な酸があり、それが柔らかくシルキーな舌触りを演出します。
 
ロッソ・ディ・ノートリ【赤】 ロッソ・ディ・ノートリ 【赤】 
【会員価格】 2,980円 【葡萄】カベルネ・ソーヴィニヨン30% メルロ30% シラー10% サンジョヴェーゼ20% カベルネ・フラン10%
カジュアルクラスでも手を抜かないトゥア・リータを象徴するワイン。カシスやチェリーを連想させる香り満載で、口に含んだ瞬間に凝縮した果実味が顔をだします。そして次に現れるのが「酸」。「すっぱい」という意味での酸ではなく、ワインの味わい自体を引き締める役割を持った酸なんです。ミネラル感もタップリですし、全体に肉厚なボディとまろやかなタンニン(渋味成分)がうまく散りばめられている印象があります。
 
ペルラート・デル・ボスコ ヴェルメンティーノ【白】 ペルラート・デル・ボスコ:ヴェルメンティーノ 【白】
【会員価格】 2,780円 【葡萄】ヴェルメンティーノ100%
とてもお買い得なトスカーナ・ヴェルメンティーノ
ドライなワインなのに、ほのかにパイナップル、いや洋ナシを想わせる果実の甘みを感じます。そして、飲み進むほどにやわらかな酸がそれを包み込みます。ふくよかで、ミネラル分もタップリ!今までのヴィンテージとは違ってヴェルメンティーノ100%!美味さが違います!

限定醸造グラッパ! 
 
グラッパ・ディ・ジュスト・ディ・ノートリ グラッパ・ディ・ジュスト・ディ・ノートリ ※完売
【会員価格】 5,980円 【葡萄】カベルネS カベルネF メルロ
限定醸造グラッパ! ジュスト・ディ・ノートリで使われた搾りかすを、グラッパ醸造の名門ピエモンテ州の「ベルタ社」がトゥア・リータの委託を受け、蒸留・樽熟成し作り上げたグラッパです。とろりとした質感、洋ナシのコンポートのような果実の余韻は、一級品のイメージがあります。
そして、もうひとつの魅力は「余韻」。口に残る芳醇な香りは消えることなく、ずっと留まります。
 
ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をタップしてしてください 
 

  


 
 
ポッジョ・アルジェンティエラ ~トスカーナ州マレンマ~
 
Poggio Argentiera
ポッジョ・アルジェンティエラ
ポッジョ・アルジェンティエラポッジョ・アルジェンティエラは1997年からトスカーナ州マレンマの地で、フィレンツェで農学を学んだジャン・パオロ氏が始めたワイナリーです。
 
2013年頃からジャン・パオロ氏がイギリスに移住するためワイナリーを手放すことになりましたが、トゥア・リータがのどかな自然の風景の広がるこのマレンマの地に無限の可能性を確信。
 
ワイナリーを購入し、作っていたブランドをそのまま引き継ぐことになりました。
 
2013年ヴィンテージからトゥア・リータの醸造チームを派遣、2014年ヴィンテージから完全にトゥア・リータが醸造を開始しています。
 
ジョヴァンニ・フラスコッラさん(右)当初、ワイナリーの責任者は、ステファーノ・フラスコッラさんでしたが、現在は息子のジョヴァンニ・フラスコッラさん(写真右)が担っています。
 
ジョヴァンニさんはピサ大学醸造学科を首席で卒業。
 
ポッジョ・アルジェンティエラだけでなく、トゥア・リータの醸造も担当する若きエノロゴ&経営陣です。
 
彼はトゥア・リータの栽培の技術がポッジョ・アルジェンティエラに加わることで葡萄の質をさらに高めようと研究を行っています。
 
手間は非常にかかりますが、完璧に管理された畑をから収穫できる葡萄の品質の高さを知っている彼らなので、妥協を許しません。
 

 

 
 ポッジョラーゾ【赤】 ポッジョラーゾ【赤】  ※限定品
【会員価格】 5,880円 【葡萄】カベルネ・フラン100%
瑞々しさと上品さを兼ね備えたエレガントな赤ワイン
カベルネ・フラン100%なので、濃さを想像しつつ含んでみると・・・想像した以上に優しい!しっかりと果実味は感じますがタンニン(渋味成分)は穏やか。スパイス感や酸もありますので、ダレた味わいにならず複雑味の中にとまとまりを見せ付けます。また標高300mの独特のテロワールから生まれ、海に近い畑なので塩味(ミネラル)のニュアンスもあります。
 
ベッラマルシリア/モレッリーノ・ディ・スカンサーノ【赤】 ベッラマルシリア/モレッリーノ・ディ・スカンサーノ【赤】
【会員価格】 2,580円 【葡萄】サンジョヴェーゼ100%
柔らかく調和のとれた味わいが心地よい【赤】
オーク樽が使われていないので香りがストレートに伝わります。口に含んでも柔らかく、そしてフレッシュながらも調和のとれた味わいが際立ちます。同じトスカーナ産でも、キャンティ・クラシコ地域やモンタルチーノ地域のサンジョヴェーゼに比べてマイルドで、飲み心地良い印象があります。また、このワインは自然派ワイン(ビオロジック)なのですが、それを全く感じさせない完璧な作りが光ります。
 
マレンマンテ/トスカーナ・ロッソ【赤】 マレンマンテ/トスカーナ・ロッソ 【赤】 
【会員価格】 2,180円 【葡萄】カベルネ・フラン75% シラー25%
完熟した果実味とタンニンが心地よい【赤】
熟した赤い果実、そう、チェリーやイチジクを思わせるものがあり、そしてスパイス類を想わせる香りもあって・・・どれをとっても、もうこれだけでも満足してしまいそうです。メインであるカベルネ・フラン種の果実味と酸、シラー種の持つパンチ力がミックスされた味わいは、ふくよかで凝縮感をも感じさせてくれるんです。
 
ポッジョ・アルジェンティエラ/ヴェルメンティーノ【白】 ポッジョ・アルジェンティエラ/ヴェルメンティーノ【白】
【会員価格】 2,680円 【葡萄】ヴェルメンティーノ100%
ポイントはマレンマ産らしい自然な酸味と塩味
ひと口含んでみるとフレッシュな果実味、そしてマレンマ産らしい独特の自然な酸味が舌の上を走り抜けます。その後からじわっと感じるミネラル感(=塩味)。ティレニア海から数キロ地点に葡萄畑があるので、このミネラル感は海の潮風が運んできたのかもしれません。1杯目よりも2杯目、3杯目・・・飲み進んでも「飲み飽きないワイン」とは、このワインを指すのかもしれません。

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をタップしてしてください