CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
えっ?白のバローロ??言葉で伝えるのは難しい・・・
でも、飲めばこの美味さが絶対わかります
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
アルネイス種(Arneis)。
この葡萄ほど印象的な出会いをもたらしてくれたものはありません。
私〈Francesco〉はこのアルネイス種ワインが、ピエモンテ州で最も人気のある白ワイン「ガヴィ=GAVI」と二大白ワインになるのも時間の問題だろうと思っています。
価格はガヴィに比べてやや高めですが、これを飲めばそんな価格差なんて吹っ飛んでしまう・・・
それがアルネイスの魅力です。
個人的ですが、アルネイスワインのことを『白のバローロ』とまで思ってます。
・・・で、どうせなら、最高峰のアルネイスワインを!
ということで、こちらのワインをご紹介します。
*CECU/Roero-Arneis*
間違いなくピエモンテ州で作られる数々のアルネイスワインの中でトップをひた走ります。
地元の品評会ではいつも人気トップ!
作られるワインはいつも完売状態!
その魅力の秘密は何と言っても「香り」と「味わい」。
疲れた身体を一気に癒してくれる優しさと包容力は見逃せません。
しかも!
イタリア最高のワイン評価誌「ガンベロ・ロッソ2021」では、2019年産チェクがトレ・ビッキエーリ(最高位)を獲得!
名実ともに最高峰のアルネイスワインとなりました。
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さ
て、グラスに注いだワインは、濃さを伴った麦わら色。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
この色合いと共に、チェクのもうひとつの魅力は「香り」。
ハーブや柑橘系フルーツを感じる爽やかさが際立ちます。
でも、香りだけで終わらず、ミネラル感たっぷりの味わいを見せるのもチェクの魅力!
濃い味わいが主張する訳でなく、、、
かと言って軽いわけでもなく、、、
爽やかな風味が一番の魅力ですが、、、
飲み進むほどに、しっかりとしたコクと味わいが湧きあがります。
でも、いくら飲んでも飲み飽きしない・・・
また何日かすると無性に飲みたくなる・・・
派手さはないのに、その風味は体がしっかりと覚えていてくれる印象的なワインなんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当店でも度々ティスティングして頂きますが、、、
> 香りだけで癒されるね
> 時間が経つと美味しさが分かりだした!
> 余韻がすばらしい!ワインだけでゆっくり飲みたい
・・・と、ご好評をいただいています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このワインを作るのは「モンキエロ・カルボーネ」。
今、事実上ワイン作りの指揮を執るフランチェスコ・モンキエロさんが、アルネイスを愛してやまなかったお祖父さんに捧げるために作ったワインでもあります。
しかも「チェク」という名は、地元の方言で「フランチェスコ」を意味します。
アルネイスを愛したお祖父さんに捧げるためにフランチェスコさんが作り、ワイン名にまでその名を刻んだチェク。。。
ネーミングからも彼の思い入れが感じられますね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州
【生産者】モンキエロ・カルボーネ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】アルネイス100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】シーフード料理、パスタ料理、鶏肉や豚肉を使った料理 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ モンキエロ・カルボーネ